Photo by Kayoko Yoshida
ひどい肩こりに効く簡単筋膜リリース|テニスボールで肩が軽くなる!
揉んでも叩いても肩がガチガチのまま…そんな人におすすめなのが、テニスボールを使った肩回りの筋膜リリース。ひどい肩こりを緩和します。仕事の休憩中はもちろん、ヨガの前後に行うのもおすすめ!
ガチガチな肩まわりをほぐそう!肩こり解消簡単ポーズ3選【おうちヨガ】
仕事がリモートワークになったり、商業施設も閉館時間が早まったりレジャー施設は相次いで休館するなど、新型ウイルスの影響で家にこもる機会が増えた人も少なくないはず。「ずーっと家にいて退屈...」そんなときこそ、おうちヨガ!今回は、肩こり解消に効果が期待できるポーズを3つピックアップ。PC作業が続き硬くなりがちな肩まわりをヨガでほぐしましょう。
ブロックやブランケット…補助具を使うのは恥ずかしい?
あなたは、ヨガレッスンでプロップス(補助具)を使うことを恥ずかしいと思ったり「プロップスがなくてもできるからいらない」と使うことに消極的だったりしませんか?そんなあなたにこそ使ってほしい!プロップスを使いたくなる「使うべき理由」を探りました。
ヨガベルトを選ぶときのポイントとおすすめヨガベルト5選
ヨガベルトは体を固定したり、ストレッチの補助をしたり、手や足の代わりになって体やエネルギーのつながりを作ってくれたりと、最強のヨガプロップ(補助具)のひとつです。ヨガベルトを選ぶときのポイントや、素材・形による違いの特徴を知って、あなたにピッタリの1本を見つけましょう!
ヨガプロップス入門|四角いボルスターと丸いボルスターの違いって?
ヨガプロップスのひとつであるボルスター。四角い形状のものと丸い筒型のものとある。どちらも体の一部を乗せて位置を調整したり、体をより開くために用いるものだが、なにか違いがあるの?2つとも揃えたほうがいいの?気になる疑問にお答え。
健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」
爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】