photo by Nobuhiro Miyoshi(RELATION)
血流促進&老廃物をゴッソリ流す|5つのリンパ節を刺激する方法
寒さが深まるとともに、風邪やインフルエンザが流行するこの季節。筋肉の硬直で滞ったリンパの流れをピンポイントに改善するヨガで免疫力を高め、ウイルスや細菌を撃退する体をつくりましょう!
自律神経を整えて血流も促進!免疫力を落とさない「背骨ゆらしメソッド」
免疫を下げる要因は、骨盤まわりや背骨のこわばり。血流が滞り、自律神経の乱れにつながります。大切なのは、骨盤まわりや背骨のこわばりをほぐすこと。またインナーマッスルを使った腹式呼吸も効果的!呼吸が深まり血流UPや自律神経が整うのはもちろん、呼吸で内臓もマッサージされるので腸も活性化。今回は、自律神経が整う「ゆらしメソッド」をご紹介します。自然と免疫を下げずに不調も減っていきますよ!
願いが叶いやすくなる!? 新月のパワーを味方につけるアロマ&活用法
満ちては欠け、また満ちていくお月さま。 ふと夜空を眺めると、毎日お月さまは、姿を変えていますよね。 新月の時はお月様は地球から全く見えないですよね。 つまり、新月の時は、地球から見て月と太陽が同じ方向になり、 太陽の明るさに隠れ月が見えない状態になっています。そんな、新月のパワーやエネルギーを高めるアロマテラピーとおススメの活用法をお伝えします。
インフルエンザ対策で注目!「アロマ」3つの活用法
寒さと乾燥した冷たい空気の毎日が続いていますね。1月下旬から2月の初旬は寒さのトップシーズンでもあり、インフルエンザが猛威を振るうシーズンでもあります。いつでも大好きなヨガを楽しむためにも健康が第一!インフルエンザ対策のため、うがい、手洗いにプラスしてアロマを使ってみませんか?
「アロマヨガ」のメリットとは? 効果を十分に楽しむために知っておきたい3つのこと
アロマは植物から香り成分を抽出した自然からの贈り物です。香りを楽しむだけでなく様々な効果が期待できるツールの一つとして、ヨガのレッスンにも幅広く用いられています。香りに癒されるアロマヨガは、どのスタジオでも人気のあるクラスです。アロマはヨガと同様に歴史も長く、奥が深いもの。アロマヨガをもっと効果的に楽しめるように、アロマについて、また、レッスンに参加するにあたり知っておきたいことについて、確認してみましょう。
肺がんのサインは咳だけじゃない?知られざる初期症状は|医師が解説
実はジュースだけではない!「なぜか若く見える人」が避けているNG飲み物とは?管理栄養士が解説
アルツハイマー型認知症の原因「脳のゴミ」を溜めない&減らすために、今からできる食事と生活習慣は
【痩せる朝ごはん】「納豆」に足すだけでもっと腸がととのう食材とは|管理栄養士が解説
片脚立ちがふらつく人に【バランス力が上がる方法】50代以上におすすめ!椅子を使った簡単エクサ