Photo by Shoko Matsuhashi
ヨガ動画|ねじった三角のポーズで腰痛の原因「お尻のコリ」をほぐそう!
腰が痛い人は、お尻の筋肉が硬くなっていることが多いです。腰痛を緩和するには、このお尻の筋肉のコリをほぐすことがポイント。腰やお尻の筋肉を気持ちよく伸ばす「ねじった三角のポーズ」で、お尻の筋肉をゆるめましょう。ヨガジャーナル日本版本誌でも連載を担当する佐藤ゴウ先生ポーズ動画をチェック!
腰痛の原因にも…「反り腰」改善メソッド5選
姿勢を正そうと意識するあまり、腰が反ってしまっていませんか? 腰が反って骨盤が前に傾く「反り腰」は、ヨガポーズの効果を弱めてしまうだけでなく、ケガや腰痛の原因にも…。反り腰を改善するメソッドを5つ、ヨガジャーナル編集部が厳選しました!
動画|腰痛の原因は「お尻のコリ」だった!デスクワークの人に必須のヒップ・ストレッチ
ツラい腰痛の元凶は、実は腰ではなく「お尻」にあるケースも。とくにデスクワークの人には、その可能性が大! お尻のコリをほぐして腰痛を改善するストレッチを、ヨガインストラクターの西畑亜美先生に教えていただきました。
ヨガが確実に上達する!体幹を効果的に鍛える方法
コア(体幹)の真の力を発揮したいなら、腹筋を鍛えよう。プランクをやることで、長年避けてきた練習だ。腹筋はより強いコアと安定したヨガ練習には欠かせない。この練習をマスターすれば、どのポーズでも腹筋をしっかりと使えるようになり、憧れのコアに近づけるだろう。今回は、コアに働きかける「腹筋ヨガ」と「シークエンス」を紹介する。
バランスポーズ上達に欠かせない筋肉を鍛える「体幹筋トレ」【インナーユニット編】
ヨガの中でも特に体幹の筋力が必要なのがバランスポーズ。ポーズのアライメントを整えるだけでなく、同時に「体幹の筋トレ」を行って筋力をUPさせるのが上達の近道です!トレーニングは順番も重要。インナーユニット、アウターユニットの順に鍛えていきましょう。今回はインナーユニットの鍛え方をご紹介。教えてくれたのは、ヨガインストラクターの西川尚美先生!
「無意識に飲んでたわ…」紅茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
心筋梗塞は突然じゃない!放置しがち、だけど重要な警告サインとは|医師が解説
普通のお米がふっくら甘みが増す!一緒に炊くだけでご飯が劇的においしくなる調味料は?管理栄養士解説
痩せたい40〜50代におすすめ!痩せる「新玉ねぎ」の食べ方|管理栄養士が解説
知ったら積極的に飲みたくなる!〈自律神経が整う飲み物〉とは?管理栄養士が解説