photo by Kenji Yamada
深い前屈のコツは|ハムストリングを伸ばしてキープする方法
ヨガのポーズの安定に欠かせない下半身の筋肉。ここを効果的に使うには、「骨盤」を真っすぐにキープすることが大切です。そこで骨盤を整えて、ポーズの効果を最大限に引き出す「骨盤真っすぐ練習法」をご紹介します。今回のテーマは股関節から前屈し、腿裏の筋肉を伸ばして保つ練習法!
お尻がゆるむと前屈が深まる?|硬いお尻をほぐす方法
脚が開かない、前屈できない、そんな苦手の大きな原因は、「お尻の硬さ」にありました。そこで、硬いお尻を効果的にゆるめて柔らかくする方法を、ヨガインストラクターのヤスシ先生が伝授。今回のテーマは「前に倒れるお尻」の作り方。前屈ポーズが上達しますよ!
苦手な前屈が好きになる!ムダな力みを手放す仰向け練習
ビギナーであればあるほど「体が硬いから前屈できない」と思いがちですが、じつは無駄な力みが原因ということも。とはいえ、力まないでと言われても、どうすればいいかわからないもの。そこで、ヨガインストラクターの芥川舞子先生に、「力まない」を体に覚えさせる方法を教えてもらいました。
日中の眠気もすっきり!「パンプアップ呼吸」のやり方
目覚めにくい朝や日中急激に襲ってくる眠気をなんとかしたい! そんな時に試してほしい呼吸法が「パンプアップ呼吸」。一流アスリートにも呼吸法や瞑想を指導しているシュミッツ・千栄子先生に教えていただきました。
Tシャツでいいの?職場近くがいい?初めてのヨガ教室を楽しむ秘訣
ヨガスタジオに初めて行く時は、何をどうすればいいのか、ドキドキしますよね。これからヨガスタジオデビューするという方に向けて、持ち物や何を着ていくかなど、10個のステップに分けてお答えします!
健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉
尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
「常温で放置してたわ…」ナッツのカビに注意!安全な保存方法は?管理栄養士が回答
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】