photo by Kenji Yamada
インナーマッスル(体幹)を鍛えよう!骨盤を立ててヨガ腹筋を鍛えるポーズ
ポーズを正しく行ううえで腹筋は不可欠。そこで、ヨガに役立つ腹筋の育て方をHANAE先生に教えていただきました。基本ポーズを通して、ヨガ腹筋の使い方をマスターしましょう!
骨盤を起こし体幹をまっすぐ保てるように!腸腰筋の力が目覚める3つのポーズ
ほぼすべてのポーズにおいて、重要な役割を果たすのが「腸腰筋」。その筋肉が持つ力を最大限に引き出し、強化する方法を中村先生に教えてもらいました。ぜひ試して、ポーズの上達を目指して!
丸まり背中の原因?後傾した骨盤を整える解決ヨガポーズとは
筋肉の衰えや体型の変化、心の不調など、年齢を重ねると感じやすいお悩みをピックアップ。今回は、背中が丸まったり膝が曲がってしまう原因「骨盤の後傾」「お尻の後傾」の原因を解消するヨガポーズをご紹介します。
美人度を下げる「丸い背中」自宅で簡単にできる丸い背中撃退方法は
現代は、日常で前かがみになりやすく、猫背ぎみの姿勢の人は意外とたくさんいます。スレンダーでメイクやファッションも綺麗なのに、猫背で素敵に見えないという人も…。姿勢が悪いことの影響は、見た目だけにとどまりません。今回は、姿勢を良くしたほうがいい理由と改善方法について紹介します。
背中で握手できない人は巻き肩・反り腰予備軍?手が組めない原因と対策ヨガ&ストレッチ
背中で手を組むことができますか?ヨガでも、左右の手を背中側でつかむ「牛の顔のポーズ」というのがありますが、手が届かない原因は、肩甲骨まわりの筋肉の硬さが大きく関係します。肩関節や肩甲骨周辺の柔軟性を高めて、ポーズを深める練習方法をご紹介します。
「毎朝飲んでた…!」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG飲み物とは【管理栄養士が解説】
普通のお米がふっくら甘みが増す!一緒に炊くだけでご飯が劇的においしくなる調味料は?管理栄養士解説
「ゆで卵」そのまま食べたら損!足すだけで痩せ効果がアップする食べ物とは?<管理栄養士が解説>
知ったら積極的に飲みたくなる!〈自律神経が整う飲み物〉とは?管理栄養士が解説
「知らずにやっていたかも…」春に食べたいたけのこの、実はNGな下処理法とは?