ぎゅ~と強く握る photo by Sayaka Ono
呼吸が変わるとバランスポーズが安定する?ヨガが上達する3つの基本とは
ヨガが上手いとはどういうこと?ヨガインストラクターの綿本彰先生曰く、大切なのは「柔らかい呼吸・すっと伸びた背骨・姿勢を支える骨盤底筋」の3つの基本。この記事では、これらがきちんと行えているかを検証するポーズをご紹介します。今回のポイントは「柔らかな呼吸で心の静寂を保つ」ができているか。早速チェックしましょう!
ヨガの悩みあるある|呼吸カウントが先生と合わないのはなぜ?
ヨガのレッスンでは、カウントに合わせて呼吸を整えたり、いろいろな呼吸法の練習をしたり、呼吸を深めることを大切にしています。「先生のカウントと合わない」という悩みは、呼吸の浅さが原因。実は初心者でなくてもよくあることです。呼吸の大切さは理解しているけれど、なかなか深められない…。慣れないうちはそう感じることも多いのではないでしょうか?どうして呼吸が浅くなってしまうのか?今回は多くの人が抱える呼吸の悩みに注目してみました。その悩み、解決しましょう!
人気ティーチャーの毎日ヨガと暮らし方|鈴木伸枝先生の場合
アーサナが美しかったり、ヨガ哲学への造詣が深かったり、ティーチングとともにその人柄も多くの人を惹きつける、人気ティーチャーたち。そんな彼らのヨガを育む、毎日の練習方法と暮らし方に迫ります。今回は、鈴木伸枝先生をご紹介!
【胸元問題】セクシーすぎて罪!目が釘付けになっちゃうヨガ中の胸元アレコレ
男性のみならず、女性からの視線も集める。それが“バスト”。街で胸元の露出が大きかったり、ピタッと密着したりした洋服を着ている人を見かけると、つい目で追ってしまいますよね。そしてそれは、ヨガの最中にも起こります。みなさんは、次のようなセクシーすぎて罪な胸元でレッスンに参加していませんか?
知らぬ間にマナー違反?ヨガスタジオで気をつけたいこと
リフレッシュやストレス発散のためにスタジオへ通ってヨガを行うのに、マナー違反の人がいるとストレスを感じてしまいます。しかし気付かぬ間に自分自身でもルールを守れていない時があるかも…。もう一度、守れているかどうか見直してみましょう。
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】
爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
「よく分からずに飲んでたわ…」豆乳を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
座っている時間が長い人は【腸腰筋】が固くなっている!?ぽっこりお腹解消にもなる「腸腰筋ほぐし」