ロールアップ&ロールダウン
冷え・歪み・巡りを改善!ピラティスの3つのメリット
指先が冷たくなっていませんか?季節の変わり目は、寒暖差によって冷えやすいもの。冷え体質を改善するには、体の熱を作ってくれる筋肉を増やすことが一番の近道! インナーから筋力をUPできるピラティス&立位のポーズで、今年こそ冷えしらずな体に!
ヨガとピラティスの違いとは?目的やダイエット効果、向き・不向きまで特徴を徹底比較!
ヨガとピラティスのポーズには、よく似たものがたくさんあります。どちらもマットの上で行うことも多く「いったい何が違うの?」と思う方も多いようです。似ているようで実は違いが多いヨガとピラティス、特徴から向き・不向きまでまとめました。
骨盤を整え、背筋を鍛える!美しい姿勢を作る3ポーズ
骨盤が前傾したり後傾していると、その上につながる背骨も安定せず、猫背や反り腰に。骨盤底筋群を強化し、姿勢の土台となる骨盤を安定させましょう。美しい姿勢に欠かせない背筋も鍛えることもお忘れなく。紹介する3つのポーズで、美しい姿勢を手に入れて!
10分でできる!確実に体幹に効かせるヨガポーズ5つ
体幹が鍛えられると、ポーズの上達はもちろん、姿勢がよくなったり代謝がよくなったりと体自体が変わってくる。今回紹介するシークエンスは、女性、なかでも時間のない母親にこそおすすめだ。育児で最高の高揚感を感じているときにも、子どもに限界まで追い込まれたときにもうってつけの練習で、体幹をつくることに焦点を合わせたものになっている。つまり、大きな母性愛に満ちているときだけでなく困難な問題に直面したときでも自分を支えられるように、強い体の芯と感情の芯をつくるためのものだ。
「無意識に飲んでたわ…」紅茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
心筋梗塞は突然じゃない!放置しがち、だけど重要な警告サインとは|医師が解説
普通のお米がふっくら甘みが増す!一緒に炊くだけでご飯が劇的においしくなる調味料は?管理栄養士解説
痩せたい40〜50代におすすめ!痩せる「新玉ねぎ」の食べ方|管理栄養士が解説
知ったら積極的に飲みたくなる!〈自律神経が整う飲み物〉とは?管理栄養士が解説