ピラティスの基本をヨガに取り入れよう!「背骨」の2つの原則を理学療法士が解説

 ピラティスの基本をヨガに取り入れよう!「背骨」の2つの原則を理学療法士が解説
Getty Images
堀川ゆき
堀川ゆき
2019-10-24

ヨガと並んで人気のエクササイズであるピラティス。名前だけは知っている…と、言う人も、実際に体験された事がある方も沢山いらっしゃるかと思います。そんなピラティスの動作の基本と、ヨガへの取り入れ方や効果を理学療法士が教えます。

広告

ピラティスとは?

ピラティスとは、ジョセフ・ピラティス氏によって考案されたエクササイズです。1926年にニューヨークにスタジオを開設したのち、ピラティスは爆発的人気となりました。

もともとピラティスとは第一次世界大戦中、負傷兵にリハビリとして提供したことをきっかけに発展したものです。ピラティスでは背骨や骨盤に焦点をあてて、インナーマッスルをコントロールし、自分自身の本来の正確な身体の使い方を習得していきます。パフォーマンスの向上、怪我や障害の予防、ボディメイクのためなど、多くのアスリートやダンサー、モデルなどが実践しています。また、リハビリとして今も受け入れられ、私自身も患者さんの日々のリハビリにピラティスのエクササイズが大いに役立つことを実感しています。

また、ポーズを静止するヨガに対して、ピラティスのエクササイズは静止せず反復して動き続けるのが特長です。ヨガには「静」の要素、ピラティスには「動」の要素があります。

さて、このピラティスには、いくつかの基本原則があります。その基本原則はヨガにも通用するものがあると私は考えています。その中でも今回は、ピラティスの基本原則のうち「背骨」に関連する2つを知り、その2つの基本原則をいつものヨガに取り入れてみましょう。

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

広告



RELATED関連記事

Galleryこの記事の画像/動画一覧

ピラティスの基本原則をヨガに取り入れよう!理学療法士が解説「背骨」の2つの原則
 ピラティスの基本原則をヨガに取り入れよう!理学療法士が解説「背骨」の2つの原則