Photo by MASA
むくみ解消で小顔&美脚に!老廃物を流すメソッドまとめ
顔、脚などは体の中でもむくみやすい場所。ヨガでケアして、老廃物を流しましょう!簡単にできて効果を感じられるヨガ的むくみ解消メソッドを紹介!さっそく今夜からトライしてみて。
寝る前5分でできる夜ヨガ|翌日の身体が変わるリラックス&デトックス効果のあるヨガポーズ
どんよりした天気が続くと、何となく身体がぼんやりとして余分なものを溜め込みやすくなりがち。普段通りの生活をしていても、いつもより脚のむくみが酷いと感じたり、身体の疲れが取れなかったり、リラックスできなかったり...。運動をして解消できることはわかっているけれど、疲れているときはなかなか身体が言うことをきいてくれないもの。そんな時におススメのポーズがあります。寝る前5分でリラックスもデトックスも両方味わえる2つのヨガポーズを紹介!どちらもベッドで仰向けになって寝ながら行えるポーズ。初心者にも簡単にできます。寝不足なのに眠れないという時にもおすすめ。
食欲の秋を楽しめないのはピッタのせい?|秋を迎えるためのアーユルヴェーダ的心構え
ヨガ講師でアーユルヴェーダカウンセラーとしても活動するHIKARU先生に、アーユルヴェーダの知恵を借りて、日々を心地よく過ごすヒントを教えていただきます。今回のテーマは「秋を迎える準備」。
ホットの次はクールヨガ?ニューヨークで話題の"寒いジム"とは
世界初、「室温7〜15℃で運動するフィットネスジム」というのコンセプトで話題のニューヨークのジムについて紹介します!
夏バテしない体を作るライフスタイル「朝・昼・夜の過ごし方」を見直そう
年々暑くなる夏。「眠れない」「疲れが取れない」「食慾がない」「やる気が出ない」など、猛暑や熱帯夜、昼夜問わず暑い日が続くと、夏バテの症状を訴える人が増えてきます。暑い夏をできるだけ快適に過ごすためにはどうしたらいいのでしょうか?毎年のように夏バテには〇〇が効く!〇〇を食べよう!などこのシーズン特有のブームが起こることからもわかるように、みんなが気になる夏バテ問題。夏バテしないライフスタイルとは?おススメの過ごし方を紹介します。楽しい夏を満喫するための参考にしてみて!
健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉
「目がぴくぴくする…」は栄養不足のサイン!?摂るべき食品と効果的な食べ合わせ食材を栄養士が解説
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
「お金がない」「孤独」の二重の不安から、50代で見つけた自分らしい生き方の選択肢
【男性と同じ筋トレではダメ】女性には女性のお腹痩せ|「骨盤底筋」の意外な可能性と実践エクサ