photos by Shoko Matsuhashi
骨盤の向きを整えよう|立位ポーズ「アルダチャンドラーサナ」が安定する練習法
軸足がぐらついてしまったり、体の中心が定まらなかったり、呼吸が止まったり…。「立位のバランスポーズが苦手」という人も多いはず。ここではバランス力アップの秘訣を紹介。苦手克服のための練習法を教えます!今回は骨盤の向きを整えて「アルダチャンドラーサナ」をマスターする方法。
バランスポーズのキープ力がアップ!腸腰筋の力が目覚める3つのポーズ
ほぼすべてのポーズにおいて、重要な役割を果たすのが「腸腰筋」。その筋肉が持つ力を最大限に引き出し、強化する方法を中村先生に教えてもらいました。ぜひ試して、ポーズの上達を目指して!
腸腰筋を寝ながらストレッチする方法|硬い股関節に効果が!
デスクワークの人、慢性的な運動不足の人などは、腸腰筋がこわばり、股関節の動きが悪くなってしまうことも。とはいえ「ストレッチする時間をとるのもなかなか…」そんなふうに考えていませんか? 横向きで寝ながら行うワークで、こわばった股関節まわりをほぐしましょう。簡単なので、ぜひ試してみて!ヨガティーチャーの三和由香利先生に教えていただきました。
知っておきたいサンスクリット語|基本のポーズ名18をマスターしよう!
最初は覚えにくいサンスクリット語のポーズ名。基本ポーズの名称を日本語と合わせてご紹介します。ポーズの形と一緒に覚えましょう。人気ヨガインストラクターの浅野佑介先生が実演してくれました。
ふくらはぎの柔軟性を高める方法|ダウンドッグでかかとが床につく!?
ダウンドッグでかかとがつかない人は必見!ふくらはぎの柔軟性をテーマに、筋肉のゆるめ方・鍛え方を紹介します。教えてくれたのは、ヨガに役立つ解剖学の知識を理学療法士の中村尚人先生。
健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉
「目がぴくぴくする…」は栄養不足のサイン!?摂るべき食品と効果的な食べ合わせ食材を栄養士が解説
「常温で放置してたわ…」ナッツのカビに注意!安全な保存方法は?管理栄養士が回答
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
「お金がない」「孤独」の二重の不安から、50代で見つけた自分らしい生き方の選択肢