背中を上げる/photo by Sayaka Ono
鼠蹊部の深部までほぐすストレッチ|全身の巡りが良くなる&柔軟性アップ!
家で簡単にできて、毎日続けるとアーサナや日常生活で誰もがその効果に驚く「万能ストレッチ」。今回ご紹介する「鼠蹊部(そけいぶ)」のストレッチを行うと、全身の巡りがよくなるだけじゃなく、苦手なアーサナも安全で心地よくとれるようになります! 教えてくれたのは、 人気ヨガインストラクターの柳本和也先生。
循環&柔軟性を高めるストレッチ|4大部位をほぐしてケガ予防&アーサナを深めよう
体と心を整えるためのヨガでケガをしてしまっては本末転倒。まずは体を整えて、ケガをしにくい体を作りましょう。循環や柔軟性に欠かせない4大部位とほぐすワークをご紹介!教えてくれるのは、人気ヨガ講師の柳本和也先生です。
お尻と鼠径部が柔軟に「鳩の王のポーズ」が上達するメソッド5選
憧れポーズの代名詞「鳩の王のポーズ(ラージャカポターサナ)」をマスターするメソッドをまとめてご紹介します!
股関節まわりを鍛えて体幹強化!エネルギーを高めるヨガフロー
腕や脚を回しながら動き続けるヨガメソッド「ASANA MANDALA」。体の状態を整えながら、脂肪をガンガン燃やしてくれる循環力の高い体をつくります!考案したのは、ヨガインストラクターの柳本和也先生。
体の土台を鍛えるポーズ|腿の内側にある「内転筋群」を鍛えよう
体の土台を支える下半身の筋力が高まると、ポーズの安定感はぐんとUP。下半身に集まる大きな筋肉をそれぞれ効果的に鍛え、効率よく筋力アップに導くポーズをご紹介します。今回のテーマは腿の内側にある「内転筋群」。ここを鍛えると、体の中心で重心をとることができるようになり、バランスポーズが上達しますよ!
健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉
「目がぴくぴくする…」は栄養不足のサイン!?摂るべき食品と効果的な食べ合わせ食材を栄養士が解説
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
「お金がない」「孤独」の二重の不安から、50代で見つけた自分らしい生き方の選択肢
【男性と同じ筋トレではダメ】女性には女性のお腹痩せ|「骨盤底筋」の意外な可能性と実践エクサ