大胸筋をストレッチ
首コリ・肩コリを解消!肩甲骨まわりをほぐす「カンタン腕回し」
家で簡単にできて、毎日続けるとアーサナや日常生活で誰もがその効果に驚く「万能ストレッチ」。今回ご紹介する「肩甲骨まわり」のストレッチを行うと、ヨガの上達はもちろん、不調の解消にも効果的! 教えてくれたのは、 人気ヨガインストラクターの柳本和也先生。
硬くなった肩にアプローチ!無理なく肩甲骨まわりをほぐす方法
ヨガティーチャーの芥川舞子先生が、日々自宅でのプラクティスに取り入れている肩回りの柔軟性を高めるポーズ。自分の体重をかけるので、無理なく気持ちよく肩回りや背中を伸ばせます。
背中で手が組めない人必見!力みがとれる30秒ストレッチ
腕を背中に回すのがつらい人は、背中や肩回りに力みがあるからかも? ヨガティーチャー鈴木伸枝先生の30秒ストレッチで、力みがちな筋肉をゆるめましょう!
体が硬い人必見!大胸筋・小胸筋を意識するストレッチ|胸を開くポーズが深まる!
練習しているのに、体が硬くてポーズがとれない……。そんなあなたは、筋肉を正しく意識できていない可能性が大。「意外な筋肉」が、柔軟性のカギになっているのです!今回は「胸を開くポーズ」が心地よく深まるために意識したい筋肉とストレッチワークをご紹介します。
反り腰を改善するポーズ4選|ポッコリお腹にも変化がある?
長時間デスクワークを続けていると、知らず知らずのうちに反り腰がクセになっていることがある。反り腰がクセになると、お腹をつきだして歩く姿勢になり、体が重心のバランスをとるために首や顔を前につきだすようになり、結果、猫背になってしまうことも。また、腰痛の原因にもなる。反り腰が気になる人のために、反り腰改善におすすめのポーズを紹介する。
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説
健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉
尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】