「アヴィヤーサ(努力)と同時にヴァイラーギャ(欲を手放す)を!」photo by Nobuhiro Miyoshi(RELATION)
野沢和香さんがいつも笑顔な理由【わたしの、はじめの一歩】#01
自分の心の声に向き合うことは、簡単なようでいて難しい。「本当にやりたいことって何?」私たちは、自分の心の声を無視して、日々をサバイブすることに慣れている。だけど、そんなあなたは心の底から笑えているだろうか? 本連載ではインタビュー形式で、笑顔が素敵な女性たちの「笑顔のきっかけ」を探っていく。彼女たちにとって、笑顔にさせてくれるコトって何だろう? どうやってそれを見つけたのだろう? そして、それを始めたときの「はじめの一歩」って? インタビュー連載の記念すべき1回目は、雑誌「ヨガジャーナル」でも大人気の野沢和香さん。彼女の笑顔に元気をもらった人は多いはず。和香さんの「はじめの一歩」とは。
モデル野沢和香さんが提案!「新たな可能性を引き出す3ポーズ」【わかハッピーヨガ】
人気モデル・野沢和香さんが実践する、心に響くアーサナで毎日をハッピーに !
脱力の仕方がわからない人へ|ヨガプロップスを使って無駄な力みを手放す方法
ヨガプロップスとは、ヨガのポーズをとるときに用いる補助用具のことで、クッションのようなボルスター、高さを変えて使用でき体を支えられるヨガブロック、ストレッチなどにも使えるベルト、体の保温に役立つブランケットなどがあります。今回は、ヨガティーチャーの平賀きょう子先生に、ヨガプロップスを使ってリラックスする方法を教わりました。
美しい前後開脚のために鍛えるべき筋肉とは
美しい前後開脚に有効なのは、内腿の筋肉を収縮させること。体が硬くてポーズがつらい人も、このアプローチで、より美しく決まるようになります。人気ヨガ講師の柳本和也先生に教えてもらいました!
静かな瞑想は苦手なあなたへ!太陽礼拝をやってみよう
瞑想と聞くと「静かに座っていなければならない」というイメージを持っている方は多いかもしれません。ですが、動きながらでも瞑想できるのを知っていますか?じっとしているのが苦手!というあなたにおすすめ。太陽礼拝で瞑想してみましょう。
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説
尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】
健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉