Photo by Shoko Matsuhashi
立位のバランスポーズが決まる! 内転筋を収縮するワーク
立位のバランスポーズが苦手...という方必見! 鍛えるべき筋肉を狙ったワークで軸が整うと、驚くほどポーズが安定しますよ。人気ヨガ講師の柳本和也先生に教えていただきました!
上級アーサナ練習法|2つの立位バランスポーズを攻略
実力派ティーチャーが魅せる上級ポーズはいつも憧れの的。「いったいどんな練習をすればいいの?」という声に応えて、ヨガジャーナル本誌でお馴染みの人気ティーチャーに自慢のポーズと安全で効果的な練習法を教えてもらいました。今回は、立位のポーズ編!
芥川舞子さんが語る「ヨガにおける『腹筋』の使い方とは?」【取材こぼれ話】
好評発売中『ヨガジャーナル日本版』の特集は、“ポーズの充実度を高める「ヨガ腹筋」の使い方”。「ヨガに必要な筋肉を育てる15の基本ポーズ」ページにご登場いただいた芥川舞子先生への取材内容を特別大公開!こんな風に伝えたいことを整理しながらページを構成しているんです。掲載できなかった貴重なこぼれネタ、目からウロコのヨガ知識も盛りだくさん!本誌の内容とあわせてチェックすると、理解が深まります。ぜひ手に取って、合わせて読んでみてくださいね。
バランスポーズでグラグラしない!安定力を高めるのに鍛えるべき4つの筋肉とは
バランポーズでグラグラしてしまう、安定できない人必見。体の使い方を熟知するヨガティーチャーの鈴木伸枝先生が、太腿やお尻の筋力と柔軟性を同時に高めて姿勢を安定させるトレーニング法を伝授します。継続することで、踊り神のポーズなど高度なバランスポーズも習得できるはず!
バランス力を養おう!「踊り神のポーズ」でグラグラしない3つのワーク
体の硬さが壁となり、苦手になりやすいポーズ「ナタラージャーサナ」(踊り神のポーズ)。硬さを克服する練習法からポーズの真の効果までを徹底的に解説! 人気ヨガインストラクターの芥川舞子先生に教えてもらいました。
健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉
「目がぴくぴくする…」は栄養不足のサイン!?摂るべき食品と効果的な食べ合わせ食材を栄養士が解説
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
「お金がない」「孤独」の二重の不安から、50代で見つけた自分らしい生き方の選択肢
【男性と同じ筋トレではダメ】女性には女性のお腹痩せ|「骨盤底筋」の意外な可能性と実践エクサ