ヨガジャーナルオンライン
人気のキーワード
  • インタビュー
  • アーユルヴェーダ
  • 呼吸
  • ストレス
  • デトックス
  • 体幹
  • 腹筋
  • おうちヨガ
  • ストレッチ
  • 恋愛
  • アンガーマネジメント
  • アレルギー
  • 開脚
  • むくみ
  • お尻
  • 更年期
  • マヤ暦
  • 初心者
最新号 Vol.96 2025年03月19日(水)発売! 購入はこちら
ヨガジャーナル最新号

KNOWLEDGE

  • ヨガポーズ集(おうちヨガ)
  • ヨガの種類
  • ヨガ語辞典

YOGA STUDIO

  • スタジオ検索
  • スタジオ管理

SPECIAL

  • EXECUTIVE WRITERS
  • HOT TOPICS
  • SERIES
  • RANKING

FOLLOW US

  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • instagram
  • pinterest
  • youtube
  • line
  • お問い合わせ
  • プレスリリースはこちら
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社
  • サイトマップ
  • RSS
あなたはどの冷えタイプ? 体質が改善する「タイプ別冷え性対策」
7/9 ポーズ

壁に足を上げるポーズ

この画像の記事を読む

RELATED関連記事

  • 便秘気味、むくみ、不眠etc.体調・体質別おすすめヨガポーズ

    便秘気味、むくみ、不眠etc.体調・体質別おすすめヨガポーズ

    今、あなたは自分の体をどのように感じているだろうか?「風邪をひいた」「熱がある」というようないわゆる病気の症状と言うほどのものでなくても、「便秘気味」「目が充血している」「ニキビができた」「焦っている」といった些細な状態にまで目を向けてみることはとても大切なことだ。アーユルヴェーダの考えで、それらの状態を整えることができる。ドーシャ(エネルギー)ごとに、体調のバランスを整えるポーズを紹介する。

  • 寝つきが悪いのは体が冷えているから?スムーズな入眠のための血流アップヨガ

    寝つきが悪いのは体が冷えているから?スムーズな入眠のための血流アップヨガ

    一度体温を上げると、スムーズに入眠できるもの。ヨガティーチャーの中村優希先生に、血流をよくし体温を上げるためのポーズを教えてもらいました。寝つきが悪い人はぜひベッドでトライしてみて。

  • その冷え、内臓から来てるかも?「胃腸冷えタイプ」におすすめのポーズとは

    その冷え、内臓から来てるかも?「胃腸冷えタイプ」におすすめのポーズとは

    全体的にやせているのに、食後お腹だけぽっこりしてしまう人や、油っぽい食べ物でお腹をくだしやすい人は、もしかしたら「胃腸冷えタイプ」かも? 

  • 体の隅々に呼吸を送って温まる!冷えやすい人のための陰陽ヨガ4つのポーズ

    体の隅々に呼吸を送って温まる!冷えやすい人のための陰陽ヨガ4つのポーズ

    陰陽ヨガは、香港在住のヨガティーチャー、ジャネット・ラウが提唱する、新しいヨガスタイル。ヴィンヤサヨガをベースに、心身の状態やニーズにあわせて陰ヨガや禅の教えを取り入れた、バランスを整えるメソッドです。話題の「マインドフルネス」を用いるところも魅力。今回ご紹介するのは、深いリラックスをもたらす「陰のフロー」。疲れやすい人、代謝を高めたい人は、陰のフローのあとに陽のフローを行うことをおすすめします。

  • 今日からできる!冷えない体を作る10の習慣

    今日からできる!冷えない体を作る10の習慣

    寒い日が続き、体の冷えが気になる季節になりました。カイロでお腹をあたため、手袋やマフラー、あったかインナーで寒さをブロックするなど、体をあたためるために複数のアイテムを使っている人も多いのではないでしょうか? 外側から体をあたためることも大切ですが、その前に見直すべきことがあるかもしれません。冷えない体を作るため、ライフスタイルをチェックしてみましょう。

広告

Galleryこの記事の画像/動画一覧

ポーズ
ポーズ
カパラバティ
ポーズ
ポーズ
ポーズ
ポーズ
ポーズ
ポーズ
前の画像 記事に戻る 次の画像

RANKING

  • 健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉 1

    健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉

  • 尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」 2

    尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」

  • 「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説 3

    「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説

  • 爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説 4

    爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説

  • 「常温で放置してたわ…」ナッツのカビに注意!安全な保存方法は?管理栄養士が回答 5

    「常温で放置してたわ…」ナッツのカビに注意!安全な保存方法は?管理栄養士が回答

  • Top
  • POSE & BODY
  • あなたはどの冷えタイプ? 体質が改善する「タイプ別冷え性対策」
  • 画像・動画一覧

LATEST ISSUE

最新刊
雑誌ヨガジャーナル 日本版
vol.96
2025年03月19日(水)発売
今月の特集
筋肉・骨格・感情… ヨガでわかる「今」の私
購入はこちら
雑誌『ヨガジャーナル日本版』へのリリース・郵送物受付について

雑誌編集部宛ての新製品情報などのニュースリリース、サンプルの郵送物等は、以下で受け付けております。※プレジデント社様には編集部はございませんので、ご注意ください。

郵送先は運営会社:ヨガジャーナル日本版編集部宛にお願いいたします。

RANKING

  • 健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉

    健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉
    1
  • 尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」

    尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」
    2
  • 「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説

    「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
    3
  • 爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説

    爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説
    4
  • 「常温で放置してたわ…」ナッツのカビに注意!安全な保存方法は?管理栄養士が回答

    「常温で放置してたわ…」ナッツのカビに注意!安全な保存方法は?管理栄養士が回答
    5

FOLLOW US

  • Facebook
  • X(旧twitter)
  • instagram
  • pinterest
  • Youtube
  • line
yoga joumal
FOLLOW US
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • instagram
  • pinterest
  • youtube
  • line
  • POSE & BODY
  • FOOD
  • FASHION
  • BEAUTY
  • MEDITATION & MIND
  • LIFESTYLE
  • HOROSCOPE
  • EVENT&NEWS
最新号 Vol.96 2025年03月19日(水)発売! 購入はこちら
ヨガジャーナル最新号
雑誌『ヨガジャーナル日本版』へのリリース・郵送物受付について

雑誌編集部宛ての新製品情報などのニュースリリース、サンプルの郵送物等は、以下で受け付けております。※プレジデント社様には編集部はございませんので、ご注意ください。

郵送物の宛先
〒163-0808 東京都新宿区西新宿2-4-1 新宿NSビル8階 株式会社インタースペース ヨガジャーナル日本版編集部
メールニュース等の宛先:support@yogajournaljapan.jp
  • お問い合わせ
  • プレスリリースはこちら
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社
  • サイトマップ
  • ヨガ語辞典

© 2024 Interspace Co., Ltd.