後傾させる/Photo by Nobuhiro Miyoshi(RELATION)
お腹の両サイドから体幹へ一点集中!インナーマッスルを刺激するポーズ
朝ヨガにおすすめ、インナーマッスルを刺激するポーズをご紹介。朝行うことで1日の代謝があがり、仕事をしてもヨガしてもヤセやすい体に導きます。特定の部位だけでなく、バランスよく体幹を鍛えるのにピッタリなワークを、大手ヨガスタジオのエグゼクティブ・ディレクター、ヤスシ先生に教えてもらいました。
ヨガが確実に上達する!体幹を効果的に鍛える方法
コア(体幹)の真の力を発揮したいなら、腹筋を鍛えよう。プランクをやることで、長年避けてきた練習だ。腹筋はより強いコアと安定したヨガ練習には欠かせない。この練習をマスターすれば、どのポーズでも腹筋をしっかりと使えるようになり、憧れのコアに近づけるだろう。今回は、コアに働きかける「腹筋ヨガ」と「シークエンス」を紹介する。
内転筋を鍛えるトレーニング|O脚改善にも!下半身を強くする効果的な方法
ヨガで「木のポーズ」などのバランスポーズをとった時、体がグラグラすることはありませんか? グラグラするのは、下半身の力、特に内転筋が弱いから。内転筋を鍛え引き締めると、骨盤の位置が整い、重心をとりやすくなります。内転筋を鍛えることでポーズが安定するのはもちろん、立ち方や脚の形にもうれしい影響が!
「毎朝飲んでた…!」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG飲み物とは【管理栄養士が解説】
普通のお米がふっくら甘みが増す!一緒に炊くだけでご飯が劇的においしくなる調味料は?管理栄養士解説
「ゆで卵」そのまま食べたら損!足すだけで痩せ効果がアップする食べ物とは?<管理栄養士が解説>
知ったら積極的に飲みたくなる!〈自律神経が整う飲み物〉とは?管理栄養士が解説
「知らずにやっていたかも…」春に食べたいたけのこの、実はNGな下処理法とは?