ヴィーラバッドラーサナⅡのNG/Photo by Sayaka Ono
ポーズ力を上げる!キーマッスル“体幹”を鍛える「ヨガ筋トレ」
いつも同じポーズでアライメントが崩れやすかったり、キープが辛かったりするのは、カギを握る筋肉が不足しているからかもしれません。そこを効率よく鍛えるトレーニングで、あなたの「できない」を克服。日本のみならずハワイでも支持される人気ヨガインストラクター、エドワーズ壽里先生に教えていただきました。今回のテーマは、体幹!
ポーズ力を上げる!キーマッスル“お腹と横尻の筋肉”を鍛える「ヨガ筋トレ」
上半身の力みを解消!「戦士のポーズⅡ」が決まる3つのワーク
体の硬さが壁となり、苦手になりやすいポーズ「ヴィーラバッドラーサナⅡ」(戦士のポーズⅡ)。硬さを克服する練習法からポーズの真の効果までを徹底的に解説! 人気ヨガインストラクターのHANAE先生に教えてもらいました。
前腿、内腿、裏腿…全方位から太腿の筋肉を鍛えよう|人気ヨガ講師直伝「フラミンゴ脚トレ」とは
脚を上げてキープするバランスポーズに必要なのは、股関節の柔軟性と太腿の筋力。柔軟性と筋力を同時にアップできるユニークなネーミングのトレーニングを、人気ヨガ講師の柳本和也先生に教えてもらいました。
筋トレと何が違うの? ヨガで全身の筋力がアップする理由
若者からお年寄りまで、性別も年齢も場所も問わず行えるのがヨガの魅力だ。もっとも分かりやすいヨガの効能の1つが、筋力が高まること。ヨガのプラクティスには、他のエクササイズにはない全身の筋肉を鍛える効果がある。詳しく紹介しよう。
「毎朝飲んでた…!」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG飲み物とは【管理栄養士が解説】
普通のお米がふっくら甘みが増す!一緒に炊くだけでご飯が劇的においしくなる調味料は?管理栄養士解説
「ゆで卵」そのまま食べたら損!足すだけで痩せ効果がアップする食べ物とは?<管理栄養士が解説>
知ったら積極的に飲みたくなる!〈自律神経が整う飲み物〉とは?管理栄養士が解説
「知らずにやっていたかも…」春に食べたいたけのこの、実はNGな下処理法とは?