内腿にブロックを挟んだダウンドッグ
ケン・ハラクマ先生が解説!わかるようでわからない「バンダ」を理解しよう
体内を流れるエネルギーを、きちんと活用できるようになる「バンダ」は、ヨガのポーズが安定するだけでなく、エネルギーの巡りを良くしてくれます。とはいえ正直「バンダがよくわからない」「バンダを引き締めるって?」と疑問に思う人も多いはず。アシュタンガヨガの第一人者ケン・ハラクマ先生に、バンダとは何か、さらにバンダを引き上げる練習方法を教えてもらいました。
これだけは知っておきたいヨガ用語7つ【前編】ヨガで3回唱える「シャンティ」の意味とは?
ヨガスタジオに通ってはいるものの、ヨガ用語がわからなくて戸惑った経験はありませんか? 言葉を理解するとヨガが一歩深まりますよ! ヨガインストラクターの仁平先生に教えてもらいました。
チャクラ、バンダ、マントラ...これだけは知っておきたいヨガ用語7つ
ヨガスタジオに通ってはいるものの、ヨガ用語がわからなくて戸惑った経験はありませんか? 言葉を理解するとヨガが一歩深まりますよ! ヨガインストラクターの仁平美香先生に教えてもらいました。
ヨガ初心者必見!ツライポーズが一気に深まるブロックの使い方4選
いまいち使い方がわからないブロック。人気講師の磯沙緒里先生曰く「正しい形をとれないときは積極的に使ってOK!」だそう。ポーズが安定しない、柔軟性が足りない、ツラすぎると感じているのに、無理してポーズの形が崩れると、けがをすることも。適切にヨガの効果が得られる4つの使い方をご紹介!
「ブロックって、どう使うのが正解?」ビギナーのためのプロップス使用講座
ヨガビギナーこそプロップスを活用すべし!とは思いつつも、いまいち正しい使い方がわからない…そんなビギナーのために、プロップスの基本的な使用例をご紹介。ぜひ取り入れてみて。
「知らずに飲んでたわ…」麦茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
〈マヤ暦〉3月25日から4月6日までは「赤い龍の13日間」何を意識して過ごすべき?
股関節の可動域アップ&老化防止!【60代でも安全にできる】寝たまま股関節ストレッチ
「距離感を持ちつつ人と関わり、一人の時間も大切に」50代独身女性の【疲れない人付き合いのルール】
腰肉を撃退したい方必見!【カギは筋膜の癒着】腰まわりの贅肉がみるみる落ちる筋膜ほぐしエクササイズ