photo by photoAC
春の青色野菜、じつは種類によってこんなに違う!更年期にうれしい選び方とは?管理栄養士監修
「春はなんとなくだるい」「イライラすることが増えた」「手足が冷えやすい」——そんな不調を感じることはありませんか? 更年期世代の女性にとって、春は自律神経が乱れやすく、ホルモンバランスの変化が体調に大きく影響する季節。ですが、実は春の旬野菜「青(緑)色野菜」を上手に取り入れることで、体をスムーズに整えることができるんです。 今回は、更年期の不調をやさしくケアする「苦味・甘味・香り」のある春の青色野菜と、その効果的な選び方をご紹介します。
管理栄養士がおすすめする!【デトックスの春】に積極的に食べたい野菜3選
寒い冬が明けてあたたかい春が訪れると、冬に溜め込んだ老廃物を排出するデトックスに最適な時期に突入します。そこで、今回は管理栄養士的視点で、デトックスをサポートしてくれるおすすめの野菜をご紹介します。
「蒸篭(せいろ)活」はズボラ自炊の救世主!管理栄養士から見たオススメポイントとは?
今、人気の”せいろ”。もうお使いになりましたか? 筆者も遅ればせながらせいろデビューし、すっかりその沼にハマっています。 いざやってみると思ったより簡単でほったらかし。 そして、野菜はもちろんのこと、ご飯や麺、卵などなどなんでも美味しくなる! 栄養価的にも”茹で”や”焼き”に比べて、おすすめできるポイントがたくさんあります。これを読めばますます「蒸篭活」が楽しくなるかもしれません!
【スナップエンドウ】間違えてない?スナップエンドウの栄養価を逃さない調理法
サヤごと食べられるスナップエンドウは、そのスナックのようなパリッとした食感から、別名「スナックエンドウ」ともよばれています。エンドウ豆の豆が育つ前の若ざやを早獲りしたもので、歯ごたえと鮮やかなグリーンが食卓に映える、小さいながらも存在感のある春野菜です。そんなスナップエンドウの栄養素を逃さないおすすめの食べ方をお伝えします。
【野菜ジュース】飲めば野菜の代わりになる?ならない?野菜ジュースのメリットデメリットを解説
野菜ジュースを1日1本飲んでいれば野菜はしっかり摂れている、と安心している方もいるのではないでしょうか。野菜ジュースは、手軽に野菜を摂れるメリットがありますが、野菜ジュースで1日分の栄養を摂れるわけではありません。ジュースにすることで減ってしまう栄養素もあります。また、摂りすぎると良くないデメリットもありますので、今回は野菜ジュースの効果と飲み方について解説していきます。
健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉
尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
「常温で放置してたわ…」ナッツのカビに注意!安全な保存方法は?管理栄養士が回答
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】