【にんじん】肩が緑色・表面に黒いしみ・ブヨブヨ…こんなにんじん食べられる?管理栄養士が回答
身近な野菜の一つであるにんじん。常備しているというご家庭も多いですよね。よく見られる、「こんな状態のにんじんは食べられる?」との疑問にお答えします。
【クリスマスのおやつ】美肌と風邪予防にも!豆乳ヨーグルトで作る「いちごサンタ」
こちらでは、全て肉、卵、乳製品、小麦、白砂糖を使わないヴィーガン&グルテンフリー料理を連載しています。美容や健康、環境のことが気になる方に積極的に食べて欲しい「からだと地球に優しいレシピ」を旬の野菜料理でご紹介。筆者は、【VeganGlutenfreeマンツーマンのオンライン専門学校YOKO】を主催する獣医師&栄養学講師であり、自身も3人子育てママ。医学と栄養のプロとして、手軽さと栄養を重視した「ヴィーガン&グルテンフリー簡単レシピ」をご紹介します!
【旬の春菊】苦手な人でも大丈夫!調理時間がカギ「苦味」を和らげる方法を管理栄養士が解説
春菊はハーブのように香り高い野菜ですが、ほろ苦さが苦手!という声もよく聞きます。肉や魚の生臭みを消したり、料理のアクセントになったりと、他の野菜にはない味わいを楽しむために、苦味が出にくい春菊調理のコツをお伝えします。
【大根】冷凍すれば長期保存可能!うま味を損なわずに冷凍するポイントは?管理栄養士が解説
食物繊維やカリウム、ビタミンCなどが豊富に含まれる大根はおでんや煮物にすると美味しく、冬の食卓で大活躍する野菜です。大根は冷凍してもうま味成分の損失が少なく、そのまま調理するよりも調味料がよく浸透するため、冷凍に向いた食材といえます。今回は、大根の冷凍方法を解説します。大根を冷凍する際のポイントを知りたい方は、ぜひ参考にしてください!
糖尿病からカゼまで予防が期待できるヘルシー食材【菊芋】どう食べる?生で美味しく食べる方法
直売所などでよく見かける生姜のような不思議な形の野菜「菊芋」。その見かけによらず、たくさんの効能があるヘルシー野菜です。糖尿病やカゼの予防まで期待でき、腸内環境を整えて免疫力をアップしてくれる効果まであるそうです。芋という名前ですが生食もでき、加熱しても美味しい万能食材。今回は、シャキシャキの食感を活かした「菊芋のみそ漬け」でご紹介します。
肺がんのサインは咳だけじゃない?知られざる初期症状は|医師が解説
【痩せる朝ごはん】「納豆」に足すだけでもっと腸がととのう食材とは|管理栄養士が解説
アルツハイマー型認知症の原因「脳のゴミ」を溜めない&減らすために、今からできる食事と生活習慣は
【血液サラサラ】マイルドな辛さが「生活習慣病」の予防に!今が旬の “健康野菜” とは
片脚立ちがふらつく人に【バランス力が上がる方法】50代以上におすすめ!椅子を使った簡単エクサ