photo by mai
あなたの肩コリは【無意識の緊張】が原因?ガチガチ肩の緊張をゆるめるエクササイズ
首や肩のコリ・疲れは一体どこから来るのか、考えたことがありますか?姿勢が悪いから、デスクワークを長時間しているから、手元を見る作業が多いから……などさまざまな原因が考えられると思います。しかし、実はそれ以前に、知らないうちに首や肩に力が入ってしまい、緊張させた状態を続けていることが首肩コリを引き起こしていることをご存じでしょうか?首や肩の緊張は無意識であるがゆえに気がつかない人が多いのです。無意識に起こってしまう首や肩の緊張を、上手にゆるめるエクササイズをご紹介します。
目疲れ・首肩コリ・片頭痛もすっきり!反射区を刺激&転倒しない足指に【陰ヨガのトウストレッチ】
朝から目がぼや~としたり、肩周りが重い感じだったり、首肩コリからの片頭痛もあって…なんだかダルい。そういえば昨晩は良く寝られなかった?手足など末端も冷えていませんか? そんな時は、陰ヨガのトウ(足指)ストレッチポーズを行いましょう。視界もすっきり、足元はポカポカ、マインドも軽くなるポーズです。
【無自覚な首のコリ、スマホ首に要注意】肩コリも予防!首の横を心地よく伸ばす「斜角筋ストレッチ」
頭だけが不自然に前に突き出ているスマホ首(ストレートネック)。肩こりなど体の不調を招くだけでなく、見た目も気になります。スマホ首による肩こりや首こりを予防・改善するストレッチを紹介します。
ストレートネック(スマホ首)を無理なく改善!スキマ時間にすぐできるストレッチ2選
ストレートネックという言葉を聞いたことはありますか。別名スマホ首とも言われます。現代の8割の人が発症していると言われており、現代病の代名詞になってきました。今回はストレートネックの原因とストレートネックを改善できるストレッチをご紹介します。
ガチガチになる前にやって!日々蓄積されたスマホ首の疲労を和らげる〈ゆらゆら首コリほぐし〉
長時間スマホを見るような姿勢が続いてしまうと、首や肩まわりがガチガチに張りやすくなってしまいます。そして、そのまま放置していると疲労が蓄積され様々な不調に繋がってしまうことがあります。そこで今回は、現代人が抱えやすい「首コリ」をほぐすエクササイズをご紹介します。
「知らずに飲んでたわ…」麦茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
「毎朝飲んでた…!」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG飲み物とは【管理栄養士が解説】
「くびれ筋」を作ろう!きつい腹筋運動より効く!【座って膝をパタパタするだけ】浮き輪肉解消エクサ
「距離感を持ちつつ人と関わり、一人の時間も大切に」50代独身女性の【疲れない人付き合いのルール】
研究結果が示唆|糖尿病に新たな希望!『魚油』がインスリン抵抗性を改善する可能性