すりおろし「冬瓜スープ」
残暑を元気に!暑さを鎮め、体力を回復させる、甘さ控えめ優しい〈ひんやり小豆スイーツ〉
こちらでは、全て肉、卵、乳製品、小麦、白砂糖を使わないヴィーガン&グルテンフリー料理を連載しています。美容や健康、環境のことが気になる方に積極的に食べて欲しい「からだと地球に優しいレシピ」を旬の野菜料理でご紹介。筆者は、【VeganGlutenfreeマンツーマンのオンライン専門学校YOKO】を主催する獣医師&栄養学講師であり、自身も3人子育てママ。医学と栄養のプロとして、手軽さと栄養を重視した「ヴィーガン&グルテンフリー簡単レシピ」をご紹介します!
【ゴーヤ】生で食べて大丈夫?種やワタはどうするのが正解?管理栄養士が解説(レシピ付)
ゴーヤはシャキッとした食感と苦みが特徴的。ゴーヤチャンプルーなどの炒め物をイメージする方が多いのではないでしょうか。ゴーヤは生で食べても大丈夫なのか、種やワタも食べることができるのなどを解説していきます。
【車麩】揚げ物なのに低脂肪!夏野菜のソースでさっぱり頂く「カツ」とは
北陸の郷土食「車麩」を揚げたカツをご存知ですか? まるでトンカツのように外はサクっと中はジューシーな食感の一品です。しかも植物性なので、低脂肪なのに高たんぱく。食後も胃が重くなりません。今回はさらに「夏野菜のサルサソース」をかけて、さっぱり頂くレシピをご紹介します。
ポリフェノールたっぷり【ブドウジュース】そのまま飲んでもよいけれど…さらに美味しくいただく方法
【旬の枝豆】知らないと損!豊富な栄養を余すことなくいただく効果的な食べ方とは?管理栄養士が解説
おつまみのイメージが強い枝豆ですが、実は栄養豊富で、夏に旬を迎えます。夏バテしやすいこの時期に食べてほしいオススメ野菜です。そのまま食べても美味しいですが、他にも色んな料理に合います。枝豆の栄養や栄養を逃さない食べ方、簡単レシピをご紹介していきます。
爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】
尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」
〈意外と知らない〉肝臓が出すSOSとは?爪や尿などに現れるサインは|医師が解説