photo by mai
40代からの【垂れバスト悩みに】上向きバストをキープ!座ったままできる「肩甲骨押し出し運動」
ダイエットでお腹や腰の肉が落ちるのはうれしいけれど、落ちて欲しくないのがバストです。座ってできる簡単トレーニングで、上向きバストをキープしましょう。
肩こり解消や背中痩せにおすすめ!肩甲骨をゴリゴリ動かす「肩甲骨ストレッチ」
肩甲骨は背中にある多くの筋肉と繋がっているため、肩甲骨周辺の筋肉をほぐすことで背中の張りを軽減したり、肩こりを緩和するのに効果的です。また、肩甲骨周辺の筋肉を柔軟に保つことで正しい姿勢を維持するのにも効果的であったりと、メリットが盛りだくさんなストレッチ。上半身の動きだけで簡単に実践できる内容なので、デスクワークや家事の合間などでぜひ試してみてくださいね。
「天使の羽」は美しい?だけど実は【肩甲骨の浮きすぎはNG】キレイで健康な背中になれる肩甲骨エクサ
キレイな背中の表現としてよく耳にする「天使の羽」。背骨の横に肩甲骨のラインがくっきり出ている背中を指す表現ですが、このラインが浮き出すぎている場合は肩甲骨が翼状しており、機能的に見るとNGなんです。
〈夏の疲れ〉は味噌汁で解消!管理栄養士がおすすめ、疲れをとる味噌汁の具材とは?
今年は例年よりも暑さが厳しく、少し外へ出ただけでも身体がぐったり、なんてこともありますよね。しっかり食べているのに、睡眠もとっているのに、でもなんとなく身体がだるい…なんて、そのような症状を抱えている方も多くいらっしゃるのではないでしょうか? 「〇〇を食べれば、疲れが解消される」なんて、魔法の食材はありませんが、少しでも疲労回復に効果がある食材や、疲れを軽減するためのお食事を、負担なくすることができると良いですよね。 本日は、夏の疲れを解消するために、お味噌汁のおすすめ具材についてお伝えいたします。
仕事で長時間座ることが多い人はぜひやって。寝る前におすすめ【血流改善&夏の疲れ解消ストレッチ】
夏の疲れは気温の暑さだけではなく、冷房の効いた部屋で長時間過ごすことで疲れが溜まってしまうことが原因かも。そこで今回はデスクワーカーの方に特におすすめの疲労回復ストレッチをご紹介します。
休みの日は1日中横になっている…実は「休日無気力症候群」?なりやすい人の特徴は|臨床心理士が解説
老化防止、骨粗鬆症の予防、腸内環境を整えるなど効果がすごい【大葉】の4,50代におすすめの食べ方
【血液サラサラ】マイルドな辛さが「生活習慣病」の予防に!今が旬の “健康野菜” とは
肺がんのサインは咳だけじゃない?知られざる初期症状は|医師が解説
女優ハル・ベリー(58歳)が更年期で変えた日常習慣とは?「大好きだった有酸素運動はもうしない!」