「野菜の王様」モロヘイヤがイチオシ! photo by Adobe Stock
夏こそ積極的に飲みたい!管理栄養士がおすすめする、和のお茶3選
暑さが日ごとに増し、水分補給がより大切な時期になってきました。スポーツや外での作業で汗をかく際はスポーツドリンクなどで塩分を摂るのも大切ですが、日常的な水分補給にはカフェインや糖質が少なめのお茶を飲むのがおすすめです。麦茶も日常使いに良いお茶ですが、本記事では、昔から日本で親しまれてきた、さまざまな栄養をもつ和のお茶を3つ紹介します。
【旬の枝豆】知らないと損!豊富な栄養を余すことなくいただく効果的な食べ方とは?管理栄養士が解説
おつまみのイメージが強い枝豆ですが、実は栄養豊富で、夏に旬を迎えます。夏バテしやすいこの時期に食べてほしいオススメ野菜です。そのまま食べても美味しいですが、他にも色んな料理に合います。枝豆の栄養や栄養を逃さない食べ方、簡単レシピをご紹介していきます。
【なす】栄養がないって本当?知らないともったいない!なすの健康効果と栄養を無駄なく摂る下処理法
代表的な夏野菜の一つであるなす。なすをおいしく食べるために下処理は欠かせませんが、そのやり方だと栄養を損しているかも?この記事ではなすの栄養を逃さない下処理の方法を紹介します。
管理栄養士が「夏こそ、カレー!」と勧める理由|夏の腸内環境を整えるスパイス3選
夏本番、今年も酷暑になりそう。高温多湿の時期は自律神経が乱れ、体の免疫力や代謝を司る腸内フローラの状態も悪くなってきます。 そんな夏におすすめの腸活フードが、スパイス!もともと暑い国の民間療法に使われている”薬草”。暑い季節は暑い国の健康療法を見習いましょう!
朝食べるだけでみるみる体重が落ちる!管理栄養士が推奨【ダイエット朝食スープ】選ぶべき具材とは
朝のスープは身体を温めリラックス効果や内臓の働きを高める効果があります。また免疫力UPにも繋がりますので、朝スープは健康に役立ちます。さらにダイエット目的なら朝食にぴったりな痩せスープを取り入れてみるのもおすすめです。今回は朝食べるべき痩せスープを紹介いたします。
休みの日は1日中横になっている…実は「休日無気力症候群」?なりやすい人の特徴は|臨床心理士が解説
老化防止、骨粗鬆症の予防、腸内環境を整えるなど効果がすごい【大葉】の4,50代におすすめの食べ方
肺がんのサインは咳だけじゃない?知られざる初期症状は|医師が解説
【血液サラサラ】マイルドな辛さが「生活習慣病」の予防に!今が旬の “健康野菜” とは
知っているようで意外と知らない「膠原病」どんな病気?前兆は?医師が解説