食事だけではなく、適度な運動と十分な睡眠も心がけよう photo by Adobe Stock
【梅干しパワーで夏バテ予防】夏にうれしい7大効果と「選ぶ時のポイント」とは?栄養士が解説
昔から各家で仕込まれていた保存食であり健康食品でもある梅干しは、多くの人に愛されている食品のひとつです。おにぎりやお弁当のごはんの定番メニューでもないでしょうか?そんな梅干しは、暑い夏には特に欠かせない食品です。そこで、なぜ、夏に重宝するのかを今回はご紹介します。
熱中症予防の落とし穴?意識朦朧や昏睡状態となる場合もある〈ペットボトル症候群〉とは|薬剤師が解説
気温が高くなる季節には、熱中症予防のためにこまめな水分補給が大切です。しかし、清涼飲料水やスポーツドリンクなど糖分を含む飲料を多量に飲むと“ペットボトル症候群”と呼ばれる症状を引き起こす可能性があります。この記事では、ペットボトル症候群について解説します。
【暑い季節の救世主】管理栄養士が教える、熱中症予防にもなる「体の熱をとる野菜」3選
夏は気づけば体が火照っているという経験はきっと誰もがしたことがあるはず。クーラーや扇風機に頼るのもひとつの手段ではありますが、使い過ぎは逆に体が疲れてしまうこともあるかもしれません。そこで、今回は体を冷やすのにおすすめの野菜をご紹介します。
気温が高くなる季節、冷蔵庫にしまっておくべき調味料とは?管理栄養士が解説
日差しが強くなったり気温や湿度が高くなる夏、「調味料はそのまま置いていて大丈夫かな…?」と思ったことはありませんか?実は、普段は常温保存でよくても夏の間は冷蔵保存した方がいい調味料があるんです!この記事では、夏の間は冷蔵庫で保存した方がいい調味料と、迷いやすい調味料の保存方法について解説します。
〈今が旬の梅〉実は栄養豊富?意外と知られていない梅の栄養と手軽な梅の取り入れ方|管理栄養士が紹介
6月は梅の季節で、スーパーで青梅が売られているのを見かけるようになる時期です。梅は健康に良いイメージがありますが、梅の栄養素について詳しく知らない方も多いかもしれません。そこで、今回の記事では梅に含まれる栄養素と梅の取り入れ方について管理栄養士が解説します。
「毎朝飲んでた…!」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG飲み物とは【管理栄養士が解説】
普通のお米がふっくら甘みが増す!一緒に炊くだけでご飯が劇的においしくなる調味料は?管理栄養士解説
「ゆで卵」そのまま食べたら損!足すだけで痩せ効果がアップする食べ物とは?<管理栄養士が解説>
知ったら積極的に飲みたくなる!〈自律神経が整う飲み物〉とは?管理栄養士が解説
「知らずにやっていたかも…」春に食べたいたけのこの、実はNGな下処理法とは?