(photo by Minami Ito)
股関節の詰まり解消!【身体をいたわりほぐす】じっくり伸ばす「陰ヨガストレッチ」アイオブザニードル
骨盤まわりの冷えやお尻の硬さ、股関節の詰まり感じる人におすすめの「陰ヨガ」をご紹介します。筋肉をゆるめて身体をくつろがせた状態で時間をかけてアプローチをすることで、リラックスしながら伸びが深まっていく心地よさを実感できます。
座って曲げ伸ばしするだけ!開脚やあぐらの時の股関節のつまり感が緩まるエクササイズ
開脚の時やあぐらの姿勢で、股関節が詰まっているような動きの悪さを感じることはありませんか?そんな時は、筋肉のストレッチより、筋肉を縮ませるー伸ばすを行う方が効果的です。
長時間のデスクワークで爆発寸前の腰に!驚くほど腰が軽くなる【寝たままできる1ポーズストレッチ】
身体の中でも大きな筋肉が集まっているお尻周り。こり固まったまま放置すると、腰痛を引き起こしたり、股関節が動かしづらくなるなどのトラブルを引き起こす可能性があります。1日中座りっぱなしの人や、反対によく運動はするもののストレッチを怠りがちという人にぜひ実践してみてほしい、たった1ポーズでOKの簡単ストレッチをご紹介します。
【シャンプーしながらシャープな顔に!】揺らすだけでむくみをとって小顔を作れるセルフ整体
寝起きの顔がむくんでいる…目の周りが重たく、フェイスラインがぼやけてしまったりそんな日は気分まで落ち込みがちになりますね。湿気の多い気候が影響したり、ホルモンバランスの変化によりむくみを感じやすい時期でもあります。今回はお風呂でシャンプーしながら簡単に取り入れられる小顔セルフ整体をお伝えします!
顔がむくむ、だるい、肩首こり…の原因「上半身の滞り」を流す!腕を握ってしぼるだけの【関節ほぐし】
本来ヨガとは「関節の硬さを取るためのもの」ということを知っていますか? 気の巡りの「滞り」の大半は、関節の乾きからくる「硬さ」なのです。今回は、腕をしぼって振って、気を流して、血液を流して、リンパを流し、むくみを取るヨガをご紹介。肩こり、首こりがすっきりして、小顔効果も感じられます。
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】
爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」
〈意外と知らない〉肝臓が出すSOSとは?爪や尿などに現れるサインは|医師が解説