【調理時間たった5分】野菜たっぷり!頑張らない朝ごはん【ヤングコーンの蒸し焼き】
頑張って早起きしてヨガをして、心身がスッキリした気持ちの良い朝。そんな自分に美味しいサットヴァな(新鮮で清浄な)食事でさらに元気をつけたいけれど、ミキサーを回したり蒸し器を出したりと、朝から時間とエネルギーをかけての調理は大変で逆に疲れそう。 そんな方に、フライパン5分で作れる時短調理。でも素材の旨味と栄養を逃さず、しっかり味わえる『蒸し焼き』のテクニックを使った簡単朝食メニューをご紹介いたします。
心と体を整えるヤングコーンと新ごぼうの重ね煮:レシピと美味しく食べきるためのアイデア3つ
野菜中心の、健康的な食生活を送りたい。そう思う人は少なくないでしょう。だけど実際は、忙しくて自炊もままならない、あるいは、自炊しようと野菜を買ったのにうまく使い切れずダメにしてしまう...そんな経験をした方も少なくないのでは?今回ご紹介するのは、野菜本来の美味しさを引き出しそのパワーを取り入れられる「重ね煮」という調理法です。決して難しくない、だから続けられる、そんな素敵な調理法を連載形式でご紹介します。
旬を味わうレシピ【スナップエンドウ】下茹でなし!シャキシャキ感とビタミンCを逃さない「2分調理」
春が旬のスナップエンドウは、フライパンで蒸し焼きにすることで、シャキシャキ食感を活かして素早く調理できます。面倒な下茹でや電子レンジを使う必要もありません。熱に弱いビタミンCもできるだけ逃さない、簡単蒸し焼きでさっと調理していきましょう。
【にんじん】「加熱」と「生食」どちらが栄養価が高い? 管理栄養士が比較して解説
日常的に良く使う野菜にんじん。普段どのような調理法で食べていますか?生食、加熱した場合に栄養素に違いはあるのかについてご紹介します。
管理栄養士が勧めたい、ブロッコリーの栄養を効率よく摂れる調理法|茹でている人は損しているかも
ブロッコリーは子供から大人まで食べやすい野菜であり、お弁当や食事の中でも彩に大活躍の野菜です。の人気ぶりから、ブロッコリーは2026年から国が安定供給として重要な野菜とする「指定野菜」に追加されます。ここ数年で生産量もどんどん多くなっている野菜です。 私たちの生活で欠かせなくなったブロッコリーの栄養を効率よく摂取できる方法を、管理栄養士が詳しく解説していきます。
健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉
尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
「常温で放置してたわ…」ナッツのカビに注意!安全な保存方法は?管理栄養士が回答
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】