Photo by Sumie
「ショートケーキ」と「チーズケーキ」糖質が多いのはどっち?管理栄養士が比較して解説!
嬉しいことがあった時や疲れが溜まった時、甘いものを食べたくなることってありますよね。ダイエットをしなきゃと思いつつ、つい食べてしまうという方も多いのではないでしょうか。 ただどのようなものを選ぶかで、栄養価は大きく変わるので、自分の状況に合わせて賢く選びたいもの。今回はケーキの糖質の量についてご紹介します。
「野菜を食べない子供に果物を」はOK?野菜でしか摂れない栄養、果物でしか摂れない栄養とは
「野菜を食べない子供に代わりに果物を食べさせれば良いのでは」と思ったことはありますか? この記事では、野菜嫌いの子供に悩むお母さん、お父さん向けに、野菜と果物に含まれている栄養素の違いについて管理栄養士目線で紹介していきます。
クエン酸はなぜ体にいいの?クエン酸がもたらす3つのうれしい作用とは|管理栄養士が解説
梅干しやレモンに含まれ、注目を浴びているクエン酸は、摂取することによってどのような健康効果が期待できるのでしょうか。本記事ではクエン酸の作用について解説します。
レバーだけじゃない。貧血気味の人が食べるべき食材3選|管理栄養士が解説
貧血気味の方向けの食材というと、鉄分が豊富な「レバー」を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。レバーはたしかに少量で鉄分を摂れる食材ですが、下処理が大変で日々の食事作りには取り入れにくい面もあります。本記事では、貧血の方が積極的に摂取したい栄養素や、それらを含む食材について解説します。
痩せたい人がコンビニで買ってはいけないNG食品とは?管理栄養士が解説
コンビニでのヘルシーな食品の取り扱いは随分増えました。しかし肥満につながりやすい商品もいまだ数多く並んでおり、体重が気になっている方は注意が必要です。そこでこの記事では、痩せたい人が避けるべきコンビニの食品を管理栄養士が紹介します。コンビニをよく利用する方は、この機会に食事を見直してみましょう!
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】
爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
〈意外と知らない〉肝臓が出すSOSとは?爪や尿などに現れるサインは|医師が解説
尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」