子宮体癌 イラスト/Adobe Stock
更年期世代の【茶色いおりもの・不正出血は要注意】医師が解説!子宮体がんの初期症状と予防策
“健やかで美しい体と心”を手に入れるための最新情報を女性医療ジャーナリストの増田美加がお届けします。 更年期の生理が不規則な時期は、色のついたおりものや不正出血は特に要注意! わずかでも不正出血があったら“すぐ受診”が重要です。産婦人科専門医、出井知子先生を取材しました。
閉経後の腟トラブル…イガイガ、ヒリヒリの最新治療法とは?フェムケア専門の女性泌尿器科医が解説
“健やかで美しい体と心”を手に入れるための最新情報を女性医療ジャーナリストの増田美加がお届けします。フェムゾーン(デリケートゾーン)がイガイガ、ヒリヒリ…。かゆみを伴うことや、膀胱炎をくり返すことなどはありませんか? これは、GSM*(閉経関連尿路性器症候群)かもしれません。GSMは、フェムゾーンのかゆみ、尿もれ、セックス時の痛みなどがある病気。なかでも、腟や外陰部の乾燥に伴う症状改善のための治療法をフェムケアの専門家である女性泌尿器科医、関口由紀先生に聞きました。 *GSM=Genitourinary Syndrome of Menopause
【医学博士が教える】子宮頸がんの発症リスクを抑える可能性のある「最強野菜」トップ3
日本では年間約1万人が子宮頸がんに罹患しています。子宮頸がんはワクチンで感染を、検診で進行を予防できるがんであり、加えて食事をはじめとする生活習慣でもがん化のリスクを減らせます。その効果が身近な野菜にあるとしたら、知っておいて損はないはず。今回は、子宮頸がんの発症リスクを抑える効果が期待できる最強野菜について医学博士の岩崎真宏さんに伺いました。
年間約2900人が命を落とす子宮頸がん|なりやすい人の特徴は?どんな治療予防法がある?医師が解説
子宮頸がんとはどんな病気?医師が解説します。
「毎朝飲んでた…!」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG飲み物とは【管理栄養士が解説】
「知らずに飲んでたわ…」麦茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
「くびれ筋」を作ろう!きつい腹筋運動より効く!【座って膝をパタパタするだけ】浮き輪肉解消エクサ
「距離感を持ちつつ人と関わり、一人の時間も大切に」50代独身女性の【疲れない人付き合いのルール】
研究結果が示唆|糖尿病に新たな希望!『魚油』がインスリン抵抗性を改善する可能性