Adobe Stock
和食はサステナブルフード!「食べる」で目指す持続可能な未来
最近よく耳にする言葉「サステナビリティー」。日本そして世界が抱える環境問題や社会問題を解決し持続可能な未来を目指していくことです。それだけ聞くと難しそうに感じますが、普段の暮らしの中で実践できることがたくさんあります。中でも日本人の私たちが実践しやすいのが「和食(日本食)」を食べるというとてもシンプルな方法です。
サステナブルな暮らしを実現するために:個人が今日からできることとは
「サステナビリティ」という言葉が世間に浸透してきましたが、実際何なのかということを詳しくは知らないという方も多いかもしれません。そこで今回は海外のサステナブルライフスタイルを取材し続けている筆者が、サステナビリティの基礎をお伝えしたいと思います。
タンパク質が豊富!グルテン・乳製品フリーの「レモンマフィン」のレシピ
ご馳走のアイデアを探している? ヨガティーチャーでプロのロッククライマーでもあるオリビア・スーの、タンパク質が豊富でおいしいマフィンを焼いてみよう。
“生まれながらのヒッピー”シャロム・ハーロウが問いかける、真のサステナビリティ
バックステージでは、いつもスニーカー&ジーンズ、ノーメイクのナチュラルルックで、アンチ・スーパーモデルスタイルを体現していたモデルのシャロム・ハーロウ。“生まれながらのヒッピー”と語る現在48歳の彼女は、西海岸の静かな町で心と身体によりサステナブルな生活を送っている。
廃棄物の山に疑念を抱いて…「自然に還る文房具」創業者に聞く、サステナビリティに最も必要なこと
突然ですが旅行は好きですか?旅行中はホテルにステイしますか?非日常的なラグジュアリーな時間を提供してくれるホテルの裏側では、日々たくさんの無駄使いがされています。今回、お話を伺ったシンガポールで自然に還る文房具製品を展開するライフスタイルショップ『Left-handesign』の創業者Radhika(ラディカ)は、ホテルで働いていた時に目の当たりにした廃棄物の山に疑念を抱きます。2017年創業当時から現在に至るまでの旅路とその学びをシェアしてくれました。是非あなたのサステナブルなライフスタイルのヒントにして下さい!
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】
爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」
〈意外と知らない〉肝臓が出すSOSとは?爪や尿などに現れるサインは|医師が解説