この投稿をInstagramで見る Mai🌙ヨガ講師・ヨガライター/神奈川(@mai_laugh_yoga)がシェアした投稿
Mai🌙ヨガ講師・ヨガライター/神奈川(@mai_laugh_yoga)がシェアした投稿
ムリなく力まず前屈がスルッと深まる!股関節・もも裏・肩に効かせる〈船漕ぎストレッチ〉
前屈をしようとしていくら手を前に伸ばしても、上半身が全然前に傾いてくれなくて、背中・腰・お尻・膝裏がパツンと張って辛い人は多いですよね。 前屈の鍵となる部位にアプローチして、無理せず自然に前屈できるようになる船漕ぎストレッチを試してみてください。
リンパを流せば脚痩せが叶う!?【ポイントは膝裏】かたまった膝裏を柔らかくほぐす3分ストレッチ
運動を頑張っているのになかなか脚が痩せない…。その原因は「膝裏の硬さ」にあるかもしれません。今回は、膝裏をほぐしてリンパの流れをスムーズにし、脚をスッキリさせるストレッチを紹介します!
【膝裏が硬いといいことなし】膝裏を伸ばすお尻上げ逆前屈|徐々に伸ばして無理なくストレッチ!
冷えやむくみなどの不調、脚がなかなか痩せないなどのお病がある方も多いと思いますが、それ、もしかしたら膝裏の硬さが原因かもしれません。今回は、膝裏のストレッチはつらいと思っている方におすすめのストレッチ法をご紹介します。
床に手がつかないくらい硬い人向け!腰痛メンテナンスに最適◎もも裏・膝裏・ふくらはぎストレッチ
「疲れると腰にくる」「夕方になると腰が痛い」そんな腰痛を抱えている方は、前屈が床に手がつかないくらい体が硬い人が多いようです。そこで、体が硬くても無理なく出来る腰痛を和らげるストレッチをご紹介します。1日1回やるだけで体が柔らかくなったと実感できると思うので、日々の腰痛メンテナンスに取り入れてくださいね!
ポイントは「足首と踵」足元をほぐして心地よく前屈ができるようになる方法
前屈系のポーズは、背面側を楽にして内臓や自律神経のバランスを良くすることにも効果的です。しかし前屈ができるように体を柔らかくしたいと思っても、なかなか柔らかくならない・もも裏/膝裏を痛くしてしまったことがありませんか?今回は「足首と踵」の動きを良くすることで、楽に心地よい前屈ができるようになる方法をご紹介します。
「知らずに飲んでたわ…」麦茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
「距離感を持ちつつ人と関わり、一人の時間も大切に」50代独身女性の【疲れない人付き合いのルール】
「くびれ筋」を作ろう!きつい腹筋運動より効く!【座って膝をパタパタするだけ】浮き輪肉解消エクサ
股関節の可動域アップ&老化防止!【60代でも安全にできる】寝たまま股関節ストレッチ
研究結果が示唆|糖尿病に新たな希望!『魚油』がインスリン抵抗性を改善する可能性