1食あたりのカロリーで見ると、カレーの方がカロリーは高い。photo by Adobe Stock
高カロリーの代表食「カレー」罪悪感なく食べるためにプラスしたいおかずは?管理栄養士アドバイス
スパイシーでおいしいカレーは子どもにも大人にも人気なメニューですよね。「カレーは高カロリー」とわかっているけれど、カレーのおいしさはそのまま楽しみたい!という方が多いのではないでしょうか?今回は、高カロリーなカレーをバランスよく食べるためにプラスすべきおかずや食材をご紹介します。
【専門家が教える正しい糖質制限レシピ】炭水化物は怖くない「もち麦のキーマカレー風炊き込みごはん」
正しい糖質制限は、甘いものを避けて穀物を積極的に。ごはんなど穀類に含まれるでんぷんは多糖類、さらに穀類は食物繊維を含むため消化吸収がゆるやか。糖質制限は、糖質ではなく糖類を制限すること、穀類は積極的に摂りましょう。雑穀・もち麦嫌いでも食べられる「混ぜご飯」レシピ を紹介します。
【胃腸が疲れている日の朝ごはん】カレー粉で手軽に作る!インドのスパイスお粥「キッチャリー」
キッチャリーとはスパイスを使ったインドのお粥のこと。消化力を高める養生食としてとしてインドでは親しまれています。通常多くのスパイスを使うキッチャリーですが、今回はカレー粉を使った手軽なレシピをご紹介します。
【太りにくいカレーの食べ方】カレーをヘルシーに楽しむ5つのコツ│管理栄養士が解説
子どもにも大人にも人気のあるカレー。太りやすいイメージはありませんか?実は、食べ方や具材を工夫すると、ダイエット中でも罪悪感なく食べることができます!今回は、カレーをヘルシーに楽しむコツを5つ紹介します。
認知症予防にカレーがいい?脳の老化を遅らせるのに有効な5つの食材とは|精神科医が解説
認知症を予防する食事とは?
「毎朝飲んでた…!」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG飲み物とは【管理栄養士が解説】
「知らずに飲んでたわ…」麦茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
「くびれ筋」を作ろう!きつい腹筋運動より効く!【座って膝をパタパタするだけ】浮き輪肉解消エクサ
「距離感を持ちつつ人と関わり、一人の時間も大切に」50代独身女性の【疲れない人付き合いのルール】
研究結果が示唆|糖尿病に新たな希望!『魚油』がインスリン抵抗性を改善する可能性