イラストAC
【冬の丸まった背中に警告!】背筋の伸びた美姿勢を維持するための「体幹強化ヨガポーズ」
寒い冬は、ついつい背中が丸まって猫背になったり、動作が鈍くなったりと、のびのび身体を動かす機会が減りがちに。猫背、冷え、むくみなど、冬のお悩みを解決すなら、土台である下半身や骨盤周りの筋肉を意識して使って体幹を強化するのがおすすめです。
【1日3分】バキバキ肩甲骨がふにゃふにゃになる!背中上部のコリがしっかりほぐれる簡単ストレッチ
同じ姿勢が続くとツラい身体のコリ。特にデスクワークなどで前のめりの姿勢が続くと肩甲骨周辺の筋肉がコリやすくなります。コリを解消することで不快感が取れるのはもちろん、他にもたくさんのメリットを得ることができます。今回ご紹介する肩甲骨ストレッチはお家で簡単に実践できる内容なので、ぜひ試してみてくださいね。
【冬は腰痛が起こりやすい】腰痛予防の鍵「背中の大きな筋肉」を鍛えて!仰向けでできる腰痛予防エクサ
腰痛解消のためのエクササイズはいくつもありますが、今回はヨガの「橋のポーズ」をアレンジした腰痛予防エクササイズをご紹介します。このエクササイズは仰向けの姿勢で行うため比較的楽にできますし、姿勢の維持に関わる複数の筋肉を一度に鍛えることができるので、日頃から腰痛に悩んでいる方はぜひやってみてください。
たった5分で効く【座ったままできる首・肩・背中のこり解消法!肩甲骨周りのストレッチ】
オフィスやリモートワークなどスマホやパソコンを使って仕事をしている方に多いお悩みである首や肩、背中のこりは、姿勢の悪さによるものです。最初は気をつけていても、集中してくると猫背になっているので、こまめに肩甲骨周りのストレッチをして緊張をほぐすことが大切です。
【自律神経も整う】寒さでバキバキになった背中を緩める!背中ほぐし3ステップエクササイズ
寒くなってくると体をかがめる姿勢が増えたり、寒さで背中にも力が入りやすくなり背中がテッパンのようにバキバキに硬くなると感じる方はいませんか?冷凍されたお肉のようにガチガチになった背中の筋肉はすぐにほぐすことはできません。ガチガチになる前に少しずつ動かして、柔らかく筋肉を緩めておきましょう。
肺がんのサインは咳だけじゃない?知られざる初期症状は|医師が解説
休みの日は1日中横になっている…実は「休日無気力症候群」?なりやすい人の特徴は|臨床心理士が解説
【血液サラサラ】マイルドな辛さが「生活習慣病」の予防に!今が旬の “健康野菜” とは
老化防止、骨粗鬆症の予防、腸内環境を整えるなど効果がすごい【大葉】の4,50代におすすめの食べ方
片脚立ちがふらつく人に【バランス力が上がる方法】50代以上におすすめ!椅子を使った簡単エクサ