『お金の不安すっきり解消! 理系夫の家計大作戦』(はちみつコミックエッセイ)
「夫婦でお金の話をして得られたメリット」パートナー間でお金にオープンになるコツとは【経験談】
『お金の不安すっきり解消! 理系夫の家計大作戦』(はちみつコミックエッセイ)には、無理をせず、楽しくお金を貯めるヒントが描かれています。家庭でお金を貯めるとなると、パートナー間で話し合いが必要ですが、なかなかお金の話はしにくいもの。作者のくぼさんに夫婦でお金の話をするコツについてお話しいただきました。ほか「自分への投資」というお金の使い方や、25歳で結婚した頃から家計管理に向き合ったことのメリットもお伺いしています。
【インタビュー】交際3カ月で予定外の妊娠。貯金もない“うっかり婚”から10年経った今言えること
24歳のとき、交際して3カ月で想定外の妊娠をした、こいしさん。出会って日が浅く、互いに相手のことをよくわかっていない。若くて貯金も少なく、計画性がないまま始まった“うっかり婚”でした。そんなときから10年経過し、当時の自分に「色々あるけど、楽しく暮らしてるから大丈夫」と声をかけます。『うっかり婚も気がつけば10年め。』(オーバーラップ)は、子育てで不安な気持ちに寄り添ってくれる作品です。こいしさんにこの10年でのお考えになったことやキャリアへの思いについて伺いました。
命に関わることもある?爪が割れる、髪が抜けやすい…は「かくれ貧血」の可能性。対処法は?医師が警告
“健やかで美しい体と心”を手に入れるための最新情報を女性医療ジャーナリストの増田美加がお届けします。 貧血ではなくても、鉄が少ない人は、貧血予備軍です!鉄の貯金(フェリチン)が少なくなった“かくれ貧血”の可能性があります。かくれ貧血の段階で治療を開始することが大切です。女性外来の内科医師、柴田美奈子先生に伺いました。
産後の夫婦危機…どこまでが尊重でどこからが隔絶?出産後に夫と話し合って気づいたこと【経験談】
平日はテレビ局で働き、土日に副業として漫画を描いている真船佳奈さん。新作『令和妊婦、孤高のさけび! 頼りになるのはスマホだけ?!』(オーバーラップ)では妊娠中の心身の変化から、無痛分娩の経験、出産直後の心境の変化、コロナ禍での出産でスマホでの検索を頼るしかなく孤独であったこと、夫とのすれ違いなどを描いています。寄り添ってくれるような本でありながらも、ギャグたっぷりの笑えるコミックエッセイです。後編では夫との衝突と修復のコツ、子どもを産んでから感じる社会の目線、制作への思いについて伺いました。
【体験談】夫が「主夫」になって見えたこと|意識のギャップの埋め方、信頼関係の築き方とは
自宅で仕事をしながらほとんどワンオペで育児をしていた弓家キョウコさん。あるとき、夫さんが主夫になり、弓家さんが家計の大黒柱となります。『主夫をお願いしたらダメですか?』(祥伝社)では、夫さんが主夫になったことでのお互いの気づきやパートナーシップ、世間の無意識の偏見などについて描かれています。後編では夫婦間で大事にしていることなど、コミュニケーションについて詳しく伺いました。
休みの日は1日中横になっている…実は「休日無気力症候群」?なりやすい人の特徴は|臨床心理士が解説
老化防止、骨粗鬆症の予防、腸内環境を整えるなど効果がすごい【大葉】の4,50代におすすめの食べ方
【血液サラサラ】マイルドな辛さが「生活習慣病」の予防に!今が旬の “健康野菜” とは
肺がんのサインは咳だけじゃない?知られざる初期症状は|医師が解説
女優ハル・ベリー(58歳)が更年期で変えた日常習慣とは?「大好きだった有酸素運動はもうしない!」