【身体と脳を休める】寝る前3分でぐっすり眠れる「仰向けの合せきポーズ」
たくさんのタスクを抱えて生活する現代人は脳を休める暇がなく、スマートフォンを手放せない情報過多な状態も脳疲労に拍車をかけています。夜になって脳をリセットできないと眠れない、疲れが取れないなど様々な弊害が出てきます。そこで今回は、就寝前に体と脳をリラックスさせて快眠に導く「おやすみヨガ」を美都くらら先生が紹介します。一日の終わりにがんばった自分を労わる時間を作るように心掛けて。
【おやすみ前のぐっすり熟睡ヘッドセラピー】頭の疲れが芯からほぐれる「陰ヨガのポーズ」
からだは休めているのに頭が重い。やる気が出なくてイライラするなど自律神経系の乱れの症状は脳疲労のサインかもしれません。脳は全身の司令塔に役割を果たしていてとってもエネルギーが必要な臓器です。からだとおなじようにケアしてあげましょう。脳の疲労回復におすすめのツボと、ヨガポーズをご紹介します。
眠れないのは脳が疲れているから?脳疲労をリセットできる「何もしない」究極のリラックスポーズとは
仕事もプライベートも慌ただしくて頭がパンパン…。体が疲れているのに寝付けないのは、脳疲労が原因かもしれません。今回は、体・心だけでなく脳疲労も全部まとめてリセットする、究極のリラックスヨガポーズの紹介です。枕やクッション、ブランケットなど、身を委ねるものを用意して早速やってみましょう。
【師走は脳疲労にご注意】スマホ疲れ、ストレス過多な1日の終わりに必要なケアとは?脳疲労改善ヨガ
忙しく過ごしがちな12月は、どうしてもストレス過多になりやすいですよね。また、スマートフォンで移動時間にも情報を取り入れることができるからこそ、気づいたら1日中休む間もなく脳を働かせがちです。そんなストレスを抱えながらも脳を酷使する現代人が注意すべきは脳疲労。今回は、脳疲労をケアする方法についてお伝えします。
【ぐっすり眠れるやさしい前屈】1日の疲れをスーッと取って入眠を促す夜ヨガ
寝たはずなのに日中眠くなる、疲れがたまっているのになかなか寝つけない、眠りが浅く夜中に目が覚める…など、日本人成人の多くの人が睡眠に関するお悩みを抱えています。
休みの日は1日中横になっている…実は「休日無気力症候群」?なりやすい人の特徴は|臨床心理士が解説
肺がんのサインは咳だけじゃない?知られざる初期症状は|医師が解説
老化防止、骨粗鬆症の予防、腸内環境を整えるなど効果がすごい【大葉】の4,50代におすすめの食べ方
【血液サラサラ】マイルドな辛さが「生活習慣病」の予防に!今が旬の “健康野菜” とは
片脚立ちがふらつく人に【バランス力が上がる方法】50代以上におすすめ!椅子を使った簡単エクサ