腸腰筋は骨盤の内側にあり外側からは触れないが、股関節の動きや姿勢維持に重要な役割を果たしている イラスト by KANA ITO
【疲れにくい体は太りにくい】美姿勢&若返りも叶える!腸腰筋エクササイズ&ストレッチ
歩くと疲れやすかったり階段を登るのに足腰が重たく疲れを感じることはありませんか?そう感じている方は脚を持ち上げる動作に欠かせない腸腰筋の衰えが原因かもしれません。今回は疲れにくいカラダと美姿勢に導く腸腰筋のエクササイズ&ストレッチをご紹介します。
身体が硬くてもできる【美姿勢・痩せボディ】になれる骨盤の簡単調整「腸腰筋ほぐし」
身体にとって重要な役割を果たす「骨盤」。骨盤のバランスを整えると、身体のさまざまな不調が改善されるだけではなく、ぽっこりお腹やお尻の垂れ対策などスタイルアップにも期待ができます。骨盤の周辺にある「腸腰筋」をほぐして安定させて、内からも外からもすっきりさせましょう。
【前屈しても床に手が付かない人はやってみて】ストレッチよりも効果あり?腸腰筋エクサ|美姿勢にも◎
前屈がやりづらいとハムストリング(もも裏)を柔らかくするためにストレッチを始める方が多いようです。もちろんストレッチも非常に大切ですが、今回はより効率的に前屈を深めることができ、みるみる姿勢も美しくなる腸腰筋エクサをご紹介します。
【体幹トレはこれだけでOK】ダイエット、美姿勢、美ボディの基本|今すぐやりたい体幹トレーニング
体幹を鍛えることで、ダイエットはもちろんたくさんのメリットがあります。ところで体幹とはどこのことなのでしょうか? 体幹を鍛えるメリットや効果的に鍛えるトレーニング法のご紹介です。
【ヤセ体質に変わるための最強筋肉はココ!】ずぼらさんのための1点集中「腸腰筋ストレッチ」
身体を引き締めたり、すらりとした姿勢に正したり、見た目の変化を感じたい時は、まず「腸腰筋」を鍛えてみましょう。家でも手軽にできる2ポーズをご紹介します。
「毎朝飲んでた…!」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG飲み物とは【管理栄養士が解説】
普通のお米がふっくら甘みが増す!一緒に炊くだけでご飯が劇的においしくなる調味料は?管理栄養士解説
「ゆで卵」そのまま食べたら損!足すだけで痩せ効果がアップする食べ物とは?<管理栄養士が解説>
知ったら積極的に飲みたくなる!〈自律神経が整う飲み物〉とは?管理栄養士が解説
「無意識に飲んでたわ…」紅茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説