この投稿をInstagramで見る 自律神経ケアの専門家| ヨガ指導者養成 ロコ先生(@rokoyoga_mindbodyarts)がシェアした投稿
自律神経ケアの専門家| ヨガ指導者養成 ロコ先生(@rokoyoga_mindbodyarts)がシェアした投稿
スマホを見ながらできる【呼吸を変えるだけで体幹が鍛えられる!】インナーユニット活性トレーニング
身体の軸となる体幹部のインナーマッスル。年齢とともに衰えやすく、背中が丸まったり体型が崩れてきたりする、いわゆる「老け見え」の原因となってしまいます。今回はインナーマッスルを鍛えるためのゆるトレをご紹介。呼吸法を使って寝たままで行うことができるので無理なく続けることができます。
なかなかお腹が凹まない方必見【お腹の筋肉だけ鍛えても凹まない!】効果抜群インナーユニットエクサ
お腹がなかなか凹まない!ちょっと食べ過ぎただけでもすぐにお腹がポコっとなる!そんな方に是非知って欲しいのがインナーユニットです。今回はお腹を凹ませるためには、お腹だけでなくインナーユニットが大切な理由とおすすめのエクササイズをご紹介します。
50代からの股関節のつまり感解消!【たった5回脚を回すだけ】寝たままサクッとできる体質改善エクサ
脚のむくみが気になったり、股関節の動きが鈍くなったり、最近柔軟性が落ちたと感じている人はいませんか?もしかしたら、それは、下半身の筋肉をしっかり使えていないことが原因かもしれません。筋力が落ちると巡りが悪くなり、代謝も落ち、太りやすい体質になってしまうことも…。今回は、下半身の筋肉をしっかり使いながら、股関節のつまり感を解消するエクササイズのご紹介です。寝たままサクッとできるので、早速やってみませんか?
腰のお肉の原因は骨盤にあり?【30秒・寝たまま足を揺らすだけ】くびれができる簡単エクサ
知らない間に蓄積していた腰肉を放置していませんか?今回は腰肉解消の簡単エクササイズをご紹介します。
【運動嫌い・更年期世代】そんな人でもできる簡単トレ|お腹引き締め、反り腰改善に効く寝たまま腹筋
反り腰や猫背などの「姿勢の崩れ」を防ぐには、ストレッチだけでは不十分。筋力を補うためのトレーニングが欠かせません。今回は筋力低下によって引き起こる姿勢の崩れを改善するための、腹筋トレーニングをご紹介します。寝たままできるので、腹筋が苦手な人にこそおすすめです。
「毎朝飲んでた…!」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG飲み物とは【管理栄養士が解説】
「知らずに飲んでたわ…」麦茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
「ゆで卵」そのまま食べたら損!足すだけで痩せ効果がアップする食べ物とは?<管理栄養士が解説>
知ったら積極的に飲みたくなる!〈自律神経が整う飲み物〉とは?管理栄養士が解説
「知らずにやっていたかも…」春に食べたいたけのこの、実はNGな下処理法とは?