photo by Shoko Matsuhashi
リラックス脳が体をゆるめる!硬い体をほぐすための4つのイメージ
初心者、体の硬い人がヨガを行うときは、一生懸命に体を柔らかくしよう、ポーズをとろうとして逆に体を硬くしてしまい、一向に柔らかくならないというケースが起きやすい。そんなときは日常生活のエピソードを思い出して、身構えてしまっている体をほぐしてあげるのが有効。日本を代表するヨガ指導者の綿本彰先生に、脳をリラックスさせるイメージについて話を聞いた。
世界的なヨガ指導者に聞く|太陽礼拝の苦手ポイントを克服する6つのアドバイス
プランクポーズをキープするのがつらい、あるいはチャトランガが苦手、ジャンプイン・ジャンプバックがうまくいかないetc.「太陽礼拝」で苦手なパートがきっとあるはずだ。その部分をほんの少し調整すれば、優雅で心地よい太陽礼拝の流れを楽しめるようになる。世界中で、アライメントを重視したヴィンヤサヨガのワークショップやティーチャートレーニングを行っているヨガ指導者ジェイソン・グランデルに話を聞いた。
苦手な前屈が好きになる!ムダな力みを手放す仰向け練習
ビギナーであればあるほど「体が硬いから前屈できない」と思いがちですが、じつは無駄な力みが原因ということも。とはいえ、力まないでと言われても、どうすればいいかわからないもの。そこで、ヨガインストラクターの芥川舞子先生に、「力まない」を体に覚えさせる方法を教えてもらいました。
ヨガビギナーが知っておきたいこと|柔軟性やポーズの完成度より大切なこととは
ヨガビギナーの多くが「ヨガのポーズって、柔軟性が高くないとできないよね」と信じていると思います。ただ実際は、柔軟性を鍛えたり、完璧なポーズをとることがいいのではなく、そのポーズにいたるまでのプロセスや心構えの中に、大きな学びが潜んでいるのです。あなたはもう、体感していますか?
健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉
「目がぴくぴくする…」は栄養不足のサイン!?摂るべき食品と効果的な食べ合わせ食材を栄養士が解説
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
「お金がない」「孤独」の二重の不安から、50代で見つけた自分らしい生き方の選択肢
【男性と同じ筋トレではダメ】女性には女性のお腹痩せ|「骨盤底筋」の意外な可能性と実践エクサ