photo by Adobe Stock
『自分をケアするための場所』新しい部活動の形|品川エトワール女子高等学校・ヨガ部の取り組みとは
『私立の高校で、ヨガが部活動として行われている。』そんな話を耳にし、筆者が取材に向かった先は、品川エトワール女子高等学校。近年では、ヨガが学校で行われる機会も増えていますが、部活動として定期的に行われているのは珍しいですよね。そこで、ヨガ部の顧問である目次(めつぎ)祐子先生と、部員の皆さんに、ヨガ部発足のきっかけや、普段の活動についてなど話を伺いました。
「友人関係に悩む思春期の娘。親ができることは?」友達付き合いに悩む子供にしてあげたい3つのこと
臨床心理士でありヨガ講師である筆者が皆さんの悩みにお答えするシリーズ。カウンセリングやクラス、SNSなどの中で皆さんから頂いた質問について、心理学の知識やカウンセリングの手法、ヨガのマインドに基づきながらお話ししていきます。
「私も母も自立できていなかった」ブルック・シールズが語った亡き母との関係、そして娘との関係
人間関係はどんなものでも難しいけれど、その中でも確執をはらみがちなのは親子関係。特に母娘は同性ゆえに親しくなることもあれば、激しく反発し合うことも。大御所女優ブルック・シールズが最近のインタビューで母との関係を振り返り、自分の娘とどう向き合っているかについて語った。
「親の過干渉がしんどい…」と感じた時に試したい3つのこと
近頃、過干渉や暴言・暴力などで子供を思い通りに支配しようとしたり、子供に対してありのままの姿を受け止めてくれないなど「毒親(=毒になる親)」と呼ばれる親が注目されています。さらに子供が成人した後も過剰なコミュニケーションが続く場合も…。もし自分の親に対して「重い…」「一緒にいると苦しい」と感じたら、関係を少し見直した方が良いのかもしれません。臨床心理士である筆者が難しい親子関係についてアドバイスします。
「母親なのにお腹を見せるなんて品がない」シエナ・ミラーへの批判に見え隠れする【母親への呪縛】
先週、雑誌アメリカ版『VOGUE』の130周年を記念してロンドンで開催されたイベント「Vogue World: London」。会場となったウェストエンドのシアター・ロイヤル・ドゥルリー・レーンには俳優のケイト・ウィンスレットやエミリア・クラーク、デザイナーのステラ・マッカートニーら多くのセレブリティが集まった。
爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】
尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」
〈意外と知らない〉肝臓が出すSOSとは?爪や尿などに現れるサインは|医師が解説