AdobeStock
【ピル経験者座談会】生理痛はラクになる?太るって本当?低用量ピルを使って感じた「体の変化」
PMSの改善、生理痛の緩和、避妊対策などに効果がある低用量ピル。一方で、副作用の心配から服用を躊躇している人も多いのでは? 座談会では、低用量ピルを服用したことがあるアラフォー4名が、使用して感じた体の変化やメリット・デメリットを本音トーク。
「更年期は女性にとって避けられないこと?」博多大吉さんと産婦人科医高尾美穂先生が【更年期】を語る
誰もが迎える更年期、女性ホルモン減少にともなう辛い諸症状…その先に待っている閉経。40年近くつき合った生理の、幕が降ろされるライフイベントは、女性にとってどんな意味を持つものなのでしょうか。“更年期と閉経”について博多大吉さんと、産婦人科医・高尾美穂さんが語り合った内容を、 書籍『ぼくたちが 知っておきたい生理のこと』から抜粋してお届けします。
更年期世代の【茶色いおりもの・不正出血は要注意】医師が解説!子宮体がんの初期症状と予防策
“健やかで美しい体と心”を手に入れるための最新情報を女性医療ジャーナリストの増田美加がお届けします。 更年期の生理が不規則な時期は、色のついたおりものや不正出血は特に要注意! わずかでも不正出血があったら“すぐ受診”が重要です。産婦人科専門医、出井知子先生を取材しました。
閉経後はLDLコレステロール180mg/dL未満なら治療の必要はない!?循環器専門医からの新常識
“健やかで美しい体と心”を手に入れるための最新情報を女性医療ジャーナリストの増田美加がお届けします。 動脈硬化に繋がると言われ、悪玉と呼ばれてきたLDLコレステロール。実はそうではないことがわかってきました。特に女性は、閉経前と閉経後で大きく変わります。長年、女性のコレステロールと動脈硬化の関係を研究してきた専門医、田中裕幸先生から、更年期以降のコレステロールの新常識をお伝えします!
痩せたい40代、50代におすすめ!痩せる「おにぎり」の食べ方とは?管理栄養士が解説
つらい腹筋運動100回より効く【横になって手足を動かすだけ】ぽっこりお腹解消エクササイズ
「巻き肩が気になる人」丸まった肩と縮こまった胸をふわっと開いて肩こりも解消【肩甲骨エクササイズ】
1時間のウォーキングに匹敵!ふくらはぎを鍛えて下半身むくみを解消。60歳からの「椅子ピラティス」
〈マヤ暦〉3月25日から4月6日までは「赤い龍の13日間」何を意識して過ごすべき?