illustration by なつめももこ
【ケチャップ】管理栄養士が「逆さにして保存」を勧めない理由とは?温度や場所、正しい保存方法を解説
オムライスやナポリタンなどの料理に欠かせないケチャップは、多くの家庭で常備されている身近な調味料でしょう。ケチャップの中身が少なくなると、キャップを下にして保存している方も多いはずです。しかしその方法、もしかすると間違っているかもしれません。この記事では、ケチャップの正しい保存方法を解説します。どのように保存するのが正解なのか理解して、ケチャップを長くおいしく楽しみましょう。
【七味唐辛子】めったに使わないから劣化が心配…正しい保存方法とは?意外な注意点を管理栄養士が解説
うどんやそば、丼ものなどに、少しかけるとおいしさが増す七味唐辛子。辛いものがお好きな方は、毎日のように使う調味料ですよね。毎日使うからこそ食卓に常に置いている方もいるでしょう。逆に、滅多に使わないから使いきれず劣化が心配…という方もいるかもしれません。今回は、七味唐辛子の正しい保存方法についてお伝えします。
【乾燥パスタ】袋のまま保存するのは良くない?乾燥パスタの正しい保存方法|管理栄養士が解説
長期間保存できるため、常備している家庭も多い乾燥パスタ。しかし保存方法まで気を遣っている方は少ないのではないでしょうか。保存方法が間違っていると、パスタの風味が落ちたり、パスタにカビが生えたりすることがあります。そこでこの記事では、乾燥パスタの正しい保存方法を解説します。この機会に、乾燥パスタの保存方法を見直してみてください。
もしかしたら間違えてない?管理栄養士が教える【冷蔵庫に保存しない方がよい調味料】と正しい保存方法
料理は様々な調味料を駆使して風味を引き出しますが、中には冷蔵庫に保存しない方がよいものも実在します。これらの調味料は、冷蔵庫の特性上、品質や使用感が損なわれる恐れがあるのです。以下、具体的な調味料とその理由について深く探ることにしましょう。
【乾燥昆布】賞味期限がない?いつまで食べられる?食べないほうが良いサインとは?管理栄養士が解説
料理に上品なうま味を与えてくれる昆布。とくに乾燥昆布は一度購入すると使い切るまでに時間がかかるため、「気づかないうちに賞味期限が切れていた」ということも!しかし、賞味期限を迎えた乾燥昆布は見た目に大きな変化がないため、問題なく料理に使えそう……。いったい昆布はどのくらい保存がきくのでしょうか。今回は、気になる昆布の賞味期限について、くわしく紹介します。
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】
爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」
〈意外と知らない〉肝臓が出すSOSとは?爪や尿などに現れるサインは|医師が解説