Photo by IKKEN URAKAWA
バランス力が高まりお尻&もも裏も引き締まる!一石二鳥のヨガ的トレーニング
「木のポーズ」など立位のバランスポーズが苦手な人必見。体幹と体軸を使う片足立ちのトレーニングで、安定感のある体を作りましょう。膝を曲げて行うので、鍛えにくい臀筋やもも裏を引き締めてくれるのもうれしい。教えてくれたのはパーソナルトレーナーの池澤智先生です。
中臀筋を鍛える2つのトレーニング|片足立ちでグラつく人は必見!
片足立ちでぐらつくのは、骨盤と大腿骨を繋ぐ中殿筋が弱っていたり、硬くなっていることが原因かも。中臀筋に効果的にアプローチするトレーニングで、安定感のある下半身を作っていきましょう。ヨガティーチャーの鈴木伸枝先生に教えていただきました。
重視すべきは上半身のポジション!ヨガの片足立ちをマスターする壁練習
片足立ちのポーズで重視すべきは、上半身のポジション。上半身のポジションの要となる腰が安定しないと、グラついてしまいます。壁を使った練習で、腰の引き上げ方を体に覚えさせましょう。人気ヨガインストラクターの芥川舞子先生に教えてもらいました。
座った状態から片足立ちできる?加齢に負けない下半身を作る大人ヨガVol.1
突然ですが、あなたは座った状態から片足立ちできますか? できない人は、下半身の筋力が衰えているかもしれません。「呼吸、背骨、下半身は、意識的に鍛えないと加齢とともにどんどん衰えてしまいます」と話すのは、ヨガティーチャーの西川尚美先生。西川先生と同い年で、30代後半からヨガを始めたというモデルの長谷川ミキさんと一緒に、体力に自信のない大人世代でも、ムリなく下半身を強くするヨガを教えてもらいました。
健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉
「目がぴくぴくする…」は栄養不足のサイン!?摂るべき食品と効果的な食べ合わせ食材を栄養士が解説
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
「お金がない」「孤独」の二重の不安から、50代で見つけた自分らしい生き方の選択肢
【男性と同じ筋トレではダメ】女性には女性のお腹痩せ|「骨盤底筋」の意外な可能性と実践エクサ