「変化する女性だから、しなやかな心を育てたい」渋木さやかさんが語る、ミドルエイジの心地よい生き方
明るく気さくなキャラクターが魅力的なヨガ講師 / ヨガライフアドバイザーの渋木さやかさん。自身が手掛ける「balanced.Box」では、業界初の女性エンパワーメントサービスを展開。仕事や子育て、パートナーとの関係について、等身大の姿でお話しいただきました。前編・後編の2本立てインタビュー。 インタビュー前半では、ヨガは「心の筋トレ」と語る彼女に、ヨガ講師になったきっかけや、ヨガの哲学から見出した暮らしのヒント、また「balanced.Box」で今後実現させたいことを語っていただきました。
「これからは楽しいことを優先していく」漫画家ひうらさとるさんが考える、50歳からの生き方
心と体が大きく変化することから「第二の思春期」とも言われている”更年期”。年齢とともに生じる変化の波に乗りながら生き生きと歩みを進める女性たちにお話しいただくインタビュー企画です。漫画家のひうらさとるさんへのインタビュー後編です。
【92歳の精神科医に学ぶ】「死」との向き合い方を考える、笑顔で最期を迎えるための心得とは
「人生100年時代」の後半戦に待ち受ける、憂鬱なあれこれと、うまいこと折り合いをつけて生きていくコツとは? 92歳の精神科医・中村恒子先生と、54歳で同じく精神科医の奥田弘美先生のコンビが対談形式で語り尽くす『不安と折り合いをつけて うまいこと老いる生き方』(すばる舎)から抜粋してお届けします。
39歳という年齢が、自分の中での大きな枷になっていた。女性の40歳って、どんな年?【発酵適齢期】
年齢を重ねるのは、悪いことではない…。頭では分かっていても、着々と40代へ向かっていく自分の体と、それに追いつかない心のアンバランスさ。年齢や性別について、声を大にして発言しにくい風潮がある今だからこそ、本音で“女性”の生き方を話しませんか?
「このままでいいのか…」焦りや欠乏感を感じるあなたへ|ミドルエイジの自己実現 【40代のリアル】
「やりたいことをやって、なりたい自分になる!」そんなフレーズを目にするとザワザワすることがありせんか?中年期はただでさえ自分の年齢を鑑みて「このままでいいのだろうか・・・」というような思考に陥りやすい時期。でもそもそも、なりたい自分になるってどんな生き方なのでしょうか。今の自分には無理!と、はなから諦めてはいないでしょうか?今回はミドルエイジの自己実現について考えてみました。
肺がんのサインは咳だけじゃない?知られざる初期症状は|医師が解説
アルツハイマー型認知症の原因「脳のゴミ」を溜めない&減らすために、今からできる食事と生活習慣は
実はジュースだけではない!「なぜか若く見える人」が避けているNG飲み物とは?管理栄養士が解説
【痩せる朝ごはん】「納豆」に足すだけでもっと腸がととのう食材とは|管理栄養士が解説
体型の変化が気になり始めたら…まず【うつぶせでバタ足30秒】ぽっこりお腹と垂れ尻を解消エクサ