更年期に整えたい!心身の健やかさを育む3つの骨盤底筋群トレーニング
骨盤底筋群がゆるむことで尿漏れなど日常の生活が困難になるだけでなく深刻な健康被害を招く可能性があります。いくつになっても心と体が健やかであるように3つの筋トレでセルフケアしましょう。
【骨盤底筋群強化・股関節可動域アップ】30秒で効果テキメン!下半身が引き締まる「時短エクサ」
有名モデルや著名人からも支持される、"ほぐして"緩めて"鍛える"ことでみるみるカラダが変わるLOLOYOGAメソッドを紹介。生活の中のほんのわずかなスキマ時間の30秒でもカラダを正しく動かすことでみるみるカラダは変わってくれるんです。短い時間でも毎日カラダを動かすことを習慣にしていきましょう!
老化の予防のカギは「股関節」その理由は? 可動域が変わる【股関節周りをゆるめるストレッチ】
柔らかく、しなやかな体。憧れますね。全身の中でも、とくに着目したいのが股関節の柔軟性です。老いは股関節からやってくる、といわれるほど、股関節は人体にとってとても大切な関節です。股関節は、体重を支え、立つ、座る、歩くといった多くの基本動作のすべてに重要な役割を果たしています。また、股関節は大腰筋、腸骨筋、内転筋群などの大切なインナーマッスルを含む20以上の筋肉に支えられているので、股関節の動きは、体内の筋肉の状態を表します。これらの筋肉が硬くなると、股関節の動く範囲が小さくなってしまいます。今日は、股関節の柔軟性についてのお話です。
【地味に効く】気になる内もものたるみや内ももの硬さを改善!寝たまま&壁を使った内転筋トレーニング
筋肉が硬くて開脚をすると内ももがピキーンとなる、年々内もものたるみが気になる…などがよくある内もものお悩み。今回ご紹介する仰向けの姿勢で行うトレーニングで無理なく少しずつ内ももを伸ばして、鍛えていきましょう!
「若づくり」ではなく「若見え」を叶える!肋骨まわりを動かして美姿勢になる若返りストレッチ
加齢は止められないけれど、見た目年齢は変えられます!「若く見られたい!」その願いは姿勢を意識することで叶うかもしれません。今回紹介するのは、肋骨まわりをほぐしながら背骨や体側にアプローチする、美姿勢のためのストレッチです。座ったまま手軽にできるので、リラックスしてやってみましょう!
肺がんのサインは咳だけじゃない?知られざる初期症状は|医師が解説
アルツハイマー型認知症の原因「脳のゴミ」を溜めない&減らすために、今からできる食事と生活習慣は
実はジュースだけではない!「なぜか若く見える人」が避けているNG飲み物とは?管理栄養士が解説
【痩せる朝ごはん】「納豆」に足すだけでもっと腸がととのう食材とは|管理栄養士が解説
体型の変化が気になり始めたら…まず【うつぶせでバタ足30秒】ぽっこりお腹と垂れ尻を解消エクサ