この投稿をInstagramで見る お疲れボディの不調解消/伊藤みなみ(@itomii_training)がシェアした投稿
お疲れボディの不調解消/伊藤みなみ(@itomii_training)がシェアした投稿
【たった1分で首・肩まわりが軽くなる】サラリーマン必見!どこでもできる首肩こり解消ストレッチ
体の不調として肩こりや腰痛を訴える方は多いですが、首のコリを感じている人は少ないように思います。でも、もしかしたらその状態が慢性化していて首コリに気づけていないだけかもしれません。
ガチガチの首コリをゆるめるたった2つの簡単ストレッチ|特別な道具不要!手の重さだけを利用して
毎日している目線を下げたスマホ利用やデスクワークでガチガチになった首には、自覚している以上に負担がかかっています。手の重さを使って伸ばしたり縮めたりして、首まわりの筋肉をゆるめてケアをしていきましょう。
【睡眠不足解消の決定版】首コリ・肩コリ・深い呼吸で快眠へ導く!わずか1分でできる「壁ストレッチ」
「最近睡眠が浅いな……」「夜中に何度も目が覚めてしまう」など、熟睡できていないと感じることはありませんか? 睡眠不足になると、集中力の低下や、疲れが取れない日が続くことにもつながります。そんな一刻も早く解消すべき「睡眠不足」ですが、原因は「首や肩が緊張状態で呼吸が浅くなっている」せいかもしれません。今回は壁があればどこでもできる、頑固な首・肩のコリを解消&呼吸を深める「壁ストレッチ」をご紹介。たった1分で睡眠の質がUPしますよ。
【意識を変えるだけ】タイピングのし過ぎによる腱鞘炎の予防に!パソコン作業で手首が痛くならない方法
慢性的に体のどこかが痛いと不調を抱えているものの、「そういうものだ」と諦めていませんか? でもその不調が、習慣的に行なっている無意識な動作と「こうしなければならない」といった思い込みによるものだとしたらどうでしょう? 意識的な体の使い方を模索するアレクサンダー・テクニークを実践している筆者が、痛みや違和感といった体の「負」とその根底にある思い込みについて、解剖学的な視点を交えて考察します。9回目のテーマは「パソコン作業で手首が痛い」です。
【腱鞘炎の前ぶれ?!】スマホやマウスを使うと腕が痛い人必見!理学療法士が教える腱鞘炎予防エクサ
スマホやPCを使わないという日はない時代。知らないうちに腕がガチガチになっているということはありませんか? 腕や指を使いすぎて硬くなったまま放っておくと、腱鞘炎につながる可能性もあります。ストレッチで手首や腕をほぐして、すっきりさせましょう!
「毎朝飲んでた…!」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG飲み物とは【管理栄養士が解説】
「知らずに飲んでたわ…」麦茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
「ゆで卵」そのまま食べたら損!足すだけで痩せ効果がアップする食べ物とは?<管理栄養士が解説>
知ったら積極的に飲みたくなる!〈自律神経が整う飲み物〉とは?管理栄養士が解説
「知らずにやっていたかも…」春に食べたいたけのこの、実はNGな下処理法とは?