NG例 / Photo by Kayoko Yoshida
【1日1分1ポーズで太らない体に】下半身の強化と代謝アップが叶う!最強ヨガ「戦士のポーズ」
暑い夏は汗をかくので、痩せそうなイメージがありますが、実は基礎代謝は下がりがち。代謝が下がるということは、太りやすくなってしまうということです。最強のヨガポーズ「戦士のポーズ」で、全身の筋肉をしっかりと動かし、代謝アップを目指しましょう。
【間違い見つけられますか?】戦士のポーズ2でありがち!股関節と骨盤のNG3つ
ヨガでお馴染みのポーズ「戦士のポーズ2」。下半身の筋肉をしっかりと働かせることで新陳代謝をアップさせたり、体と心に生き生きとしたエネルギーを巡らせる効果が期待できます。けれどポーズの仕組みがわからないまま見た目形を真似していると、股関節の詰まりを感じたり膝が痛くなってしまうことも…。どんなミスが起こりやすいのか、写真を見ながら一緒に間違いを探してみましょう!
【ヨガの効果を上げるヒント】やってみよう!戦士のポーズ2を丁寧に行い、体の変化を体感する方法
ヨガを続けていても何だか効果が感じられない‥という方いませんか? 気分がスッキリした!汗がかけた!って効果はあるけど身体が変わった感じがしない‥身体が引き締まらない…ヨガのクラスで必ずと言って良いほど出てくるヴィーラバドラアーサナB(戦士のポーズ2)。 一つ一つ丁寧に行い身体の変化・効果を感じてみましょう!
ハムストリングスが鍵!美しい姿勢を作る「戦士のポーズⅡ」のポイント|40秒動画
女性のためのヨガ(月経血コントロールヨガ)ではヨガのポーズの入る前のセルフケアにしっかり時間をとっています。体を動かす準備、伸ばす準備をしっかり行うことで、身体の硬い人でもりきみなくポーズに入りやすくなります。今回は、姿勢を整え、脚のラインを整える戦士のポーズⅡを行っていきます。
【40秒動画】姿勢やレッグラインが整う「戦士のポーズⅠ」
ヨガインストラクター仁平美香先生による「女性のためのヨガ(月経血コントロールヨガ)」を動画で学ぶ連載コーナー。足先や頭部などの末端からゆるめて【力みのない姿勢】を作り、体のゆるめる・しまるのバランスを整えるヨガです。このヨガを続けると呼吸が深まり、骨盤底筋群などのインナーマッスルが働きやすくなるだけじゃなく、内臓も正しい位置に収まり、下腹部にある子宮など女性に大切な臓器を圧迫しない体に!
爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】
尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」
〈意外と知らない〉肝臓が出すSOSとは?爪や尿などに現れるサインは|医師が解説