photo by イラストAC
全身痩せには脚を振れ!体幹強化と股関節強化が同時に叶う脚振りエクサ
痩せるために食事を抜いたり激しい運動に挑戦したりするものの、すぐに断念してしまい続かない。全身痩せをしたいけれど、何から始めたら良いか分からない。そんな方のために今回は簡単にできる全身痩せエクササイズをご紹介します。
だるさや手足の冷え、肩こり…【骨盤位置のズレ】が原因かも!調子のいい身体に戻る「股関節ほぐし」
むくみや冷え、体のだるさ、肩こりなど、なんとなくコンディションが悪かったり、不調が続く、という感覚ありませんか? それらのトラブルは「股関節」をほぐすことで解決するかもしれません。簡単な3つのポーズで身体が軽くなるストレッチをご紹介します。
仰向けになって揺れるだけ【股関節ほぐしで自律神経が整う】春のなんとなく不調を防ぐ40秒ストレッチ
新年度が始まり環境が変わった人も多く、心身のなんとなく不調やストレスを感じている人も多いと思います。自律神経を整えてストレスを解消するのにおすすめの「股関節ストレッチ」をご紹介します。
【股関節の動きが良くなる】大転子を引っ込める、下半身のサビ取りエクサ
毎日歩いたり座ったりする動きをする中でたくさん動いている股関節。ヨガなどの運動をしている人なら股関節は柔らかい方がいいと知っていると思いますが、なかなか動きがスムーズのならないという人もいるかと思います。今回は股関節の動きが良くなるエクササイズをご紹介します。
股関節ほぐしと脇腹の引き締めは同時に叶う?気になる部分に全アプローチできるねじりエクサ
「体をほぐすこと」「体を引き締めること」。「両方ともしたいけど真逆なことでは?」と思っていませんか?実は同時に叶えることができるんです。特に気になる股関節の柔軟性とウエストのくびれづくり、この2つが同時にできるエクササイズをご紹介します!
爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】
尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」
〈意外と知らない〉肝臓が出すSOSとは?爪や尿などに現れるサインは|医師が解説