立ち姿勢チェック/photo by Yuko Motoda
むくみ知らずの脚になれる歩き方|夕方脚がズーンと重くなる人に試して欲しい【足裏見せウォーキング】
夕方になると脚が「ダルい」「重い」と感じる方は多いのではないでしょうか?脚に重だるさを感じると、なかなか思うように家事や仕事が進まない、イライラしやすい、なんてこともありますよね。実は、日常の歩き方でたった1つのことを意識すれば、脚の重だるさを劇的に変える方法があるのです!今回はその方法とさらに歩きやすくなるためのセルフケアをお伝えします。
あなたもやっている!?NGな歩き方とは|股関節ヨガ講師が教える『脚が太くならない正しい歩き方』
モデルや女優のように一直線上を歩いたり、ダイエットのために腕を振って大股で歩いたりという歩き方は、実は日常的に行うには正しい歩行とは言えません!歩行の目的、そして日常生活で意識すべき歩き方とは?
【正しい姿勢・歩き方になる】足裏センサー“メカノレセプター”を活性化する「かんたん足裏ほぐし」
足裏の状態が良くなると、身体にある大切なセンサーが活性化し、姿勢や歩き方の改善後ほか、筋トレ効果もアップします。足裏の健康が大事な理由と、簡単足裏ストレッチをご紹介します。
反り腰/外ももの張り/内また/O脚…あてはまる人必読!股関節のねじれを解く【寝たままストレッチ】
反り腰や外ももの張りは放置すると体型が崩れたり、腰痛などの不調を引き起こす可能性があります。原因はもしかすると普段の“歩き方“にあるかもしれません。今回ご紹介するストレッチは寝たままの姿勢で行える内容なので、お家でゆっくり実践してみてくださいね。
【きつくない】「歩くたび若返る?」筋トレなしで腕&背中のたるみが消える、痩せる歩き方3つのコツ
知らず知らずのうちに脂肪が溜まる二の腕や背中。この部分のたるみが老け見えの原因と言われているのをご存知でしょうか?40代・50代になり、二の腕や背中のたるみが気になり始めた人必見!筋トレなしで両方を同時に引き締める、日常の中でできる簡単な方法をご紹介します。少しだけ意識を変えて歩くだけでOK!ポイントをチェックして、早速今からやってみませんか?
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】
爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」
〈意外と知らない〉肝臓が出すSOSとは?爪や尿などに現れるサインは|医師が解説