photo by Minami Ito
【身体が硬くても大丈夫!】股関節がほぐれてむくみもとれる「寝る前の1分ゆらゆらストレッチ」
「身体が硬いから股関節のストレッチは痛くて苦手」。という人に向けた「痛くない股関節ストレッチ」をご紹介します。無理に伸ばそうとするのではなくゆっくりじんわりと体重をかけるのがポイント。寝る前に行えば、足のむくみや疲労、腰痛が緩和され、翌朝はスッキリ目覚めることができますよ。
「ぽっこりお腹の原因」猫背/反り腰、あなたはどちら?タイプ別お腹を凹ませるエクササイズ
ぽっこりお腹でお悩みの方、自分の普段の姿勢の悪さから来ているかもしれません。お腹を凹ませたいなら自分の姿勢に合わせてエクササイズを選ぶことが大切。猫背と反り腰では弱い筋肉が異なります。自分に合った内容で効果的にぽっこりお腹を引き締められるエクササイズのご紹介です。
身体が硬くても簡単!腰痛・引き締め・姿勢改善など…ヨガの効果万能ポーズ「橋のポーズ」正しいやり方
ヨガには多くの後屈ポーズがあります。なかでも「橋のポーズ」は、呼吸を深めたり姿勢改善に期待ができたりうれしい効果がたくさんありますが、苦手意識がある人も多いのではないでしょうか。今回はポイントさえ意識すれば身体に負担をかけずにできる、「橋のポーズ」の練習法を解説します。
【寝たまま3分】腰痛予防にも!硬さをゆるめる股関節くるくる回しエクササイズ
一日中座りっぱなしや立ちっぱなしでいると股関節まわりの筋肉も凝り固まりがち。この姿勢が影響して腰に負担がかかり痛みの原因になることがあります。仰向けの体勢で股関節をゆっくりと動かして周辺の筋肉をほぐし、ゆるめてあげる習慣をつけましょう。
ガチガチの腰が一瞬でほぐれていく!「たった30秒」寝ながら揺らすだけで腰痛が楽になるタオルほぐし
朝起きた時から腰が痛い、歩いていると腰が痛くなる・・・と、日々腰の痛みでお悩みではありませんか?とはいえ腰は背面にあるため自分でもんだりほぐしたり、セルフケアするのは容易ではありません。そんな時にはタオルほぐし!揺れるだけで腰が楽になりますよ♪
健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉
尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
「常温で放置してたわ…」ナッツのカビに注意!安全な保存方法は?管理栄養士が回答
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】