photo by HINACO
【リンパマッサージより効果あり!】鎖骨がみるみる浮き出る猫背解消簡単ストレッチ5選
猫背が改善されると鎖骨が浮き出てリンパの流れもよくなります。今回は猫背・肩こりを解消しつつ、デコルテラインが美しくなるストレッチをご紹介します。
腕がスッと上がる!首・肩も軽くなる!道具不要【片側30秒】ラクラク肩甲骨はがし
皆さんの背中側にある肩甲骨は、肋骨や背骨と繋がっていると思われがちですが、実は腕や鎖骨と繋がっているのです。そのため、腕と一緒に動くことが可能ですが、肩甲骨の周りの筋肉が硬くなると、うまく肩甲骨が動かせなくなり腕が上がりづらい、首・肩が痛いといった不調を引き起こしてしまう危険性があります。そこで今日は肩甲骨を柔らかく動かすために、片側たった30秒で肩甲骨が剥がれるストレッチをお伝えします。
【憧れのくっきり出た肩甲骨】原因は筋肉の硬さ|肩甲骨まわりの筋肉をほぐす菱形筋ストレッチ
「肩甲骨を寄せてと言われてもできているか分からない」。私がヨガレッスンをする際、生徒さんからよく言われる言葉です。肩甲骨まわりの筋肉が硬くなりすぎると、肩甲骨が自在に動けなくなり、肩甲骨が埋もれてしまいます。今回は肩甲骨を寄せるために必要な「菱形筋」にアプローチするストレッチをご紹介します。
【首、肩、デコルテの華奢見えを作るコツ】つかむ、寄せる、刺激するがポイント「4つのほぐしワザ」
肩周りが太く見えてしまうのは「生まれつき」「太ってるから」と思っていませんか?諦めるのはまだ早い!肩周りをスッキリさせて、華奢見えボディを目指しましょう。
肩甲骨の動きが悪いと不調につながる?理学療法士が教える、簡単【肩甲骨はがし】
肩甲骨はがしという言葉を聞いたことはありますか?肩甲骨の動きが制限されると体に様々な不調を引き起こします。今回は自宅で簡単にできるセルフケア方法をお伝えします。
爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】
尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」
〈意外と知らない〉肝臓が出すSOSとは?爪や尿などに現れるサインは|医師が解説